次女は国語の理解度が100%の水準ってことで良い点もありましたが、算数は凡ミスが目立ち、理解度は平均以下に。授業は積極的に挙手はしているようですが、後期の成績は微妙な感じでした。また、マットや大繩での活躍から体育好きですねって言われたようです。
長女の挙手が多くなったのは、次女の前期成績が良かったことが要因かなと思ってます。授業への積極的な参加が評価され、3年の時と比べ、テストの平均点数は変わらなかったもののAの数が多かった。3年と4年の差は授業への積極的な参加だから、積極的に挙手するように、と前期通知表が返ってきたときに子供たちに伝えました。実行していて良かったです。さて、今日の家計簿ですが、
日用品:6390円
---------------------
合計:6390円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 12/25 我が家のクリスマス
- 2022年12月26日
-
- 12/24 クリスマスに備えた本棚整理
- 2022年12月25日
-
- 12/23 子供たちのクリスマスイベント
- 2022年12月24日
-
- (今ここ) 12/20 長女、次女の担任先生との二者面談
- 2022年12月21日
-
- 12/19 嫁絶句!調理実習で作る長女が選んだ弁当のおかず
- 2022年12月20日
-
- 12/16 三女が極端な怖がり~その原因は姉たちか?
- 2022年12月17日
-
- 12/10 三女が発熱。。家でのんびり
- 2022年12月11日
-