お経を読む住職の世代が変わり、息子が出てきたのですが、新住職は散々でした。お経を忘れて3度も無言期間が続き、パニックな様子を見せたり、新住職が墓に納骨いただく石屋さんに伝える時間を間違え、無駄に待たされたりっと。謝りもせず『私が新住職なので・・・』と説明されても、説得力ゼロですね。
納骨後、お昼ご飯をなじみの和食屋さんで食べ、遺産運用の話をしてました。祖母さんが住んでいた家は貸家とするようで、業者を呼んで、整理するようです。叔母さんは家を二つ所有していて、住んでいない1つは業者に委託して、運用しているようです。不労所得の1つですね。貸家とした後は売却する方針だそうです。
夜は妹さんの婚約者と叔母さんの顔合わせでイタリアンレストランで会食。婚約者は緊張してか言葉少なめ。叔母さんの娘も医学部に通う大学生で、オンラインで授業を受けらながら、頑張っているとか。コロナの影響で人をケアする仕事全般に負荷がかかり、医師、看護師などの退職者が増えているとのこと。必要な仕事だが、ストレスフルすぎると思う人が増えているとのこと。
デルタ航空で日本に帰ってきたようですが、機内では誰もマスクしてないのに、東京到着間際になると、マスクが配布され、空港でのマスク着用をアナウンスされるようです。納骨ハプニングがありましたが、なんとか終わりました。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:1400円
交通費:1120円
-------------------------
合計:2520円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- (今ここ) 10/30 祖母さんの納骨~1年半かかって
- 2022年10月31日
-
- 10/2 嫁さんの実家へ~祖母さんの貸金庫から出てきたもの
- 2022年10月03日
-
- 9/2 祖母さんからの遺産相続額
- 2022年09月03日
-
- 6/24 お義父さん、妹さんに結婚後同居提案も。。
- 2022年06月25日
-
- 1/23 お義母さんの3回忌 & 嫁さんの妹さんが婚約指輪をもらう
- 2022年01月24日
-
- 8/1 祖母さんの火葬
- 2021年08月03日
-
- 7/28 祖母さんの葬式
- 2021年07月29日
-