上期終わりに社内手続きでトラブり、直接的な責任は問われませんでしたが、課長の確認怠ったため、課長が処分対象となりました。処分は無かったものの、査定が低くなる要素満載です。トラブル時の課長との面談で直接的な言及は無いものの、言外から『ボーナスは下がると思っといて』っというニュアンスが伝わってきました。まぁ、自分、課長の不注意が原因なので、連帯責任ってやつですかね。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 11/15 コロナ第8波が職場を直撃!完全在宅へ
- 2022年11月16日
-
- 11/11 ソフト開発未経験の協力社員の契約解除へ
- 2022年11月12日
-
- 11/7 初在宅勤務
- 2022年11月08日
-
- (今ここ) 11/4 今年の冬ボーナスは厳しい
- 2022年11月05日
-
- 10/20 自分が老害化しないために
- 2022年10月21日
-
- 9/26 職場の送別会~今どきの新人指導
- 2022年09月27日
-
- 9/16 裁量労働申請通る
- 2022年09月17日
-