負担増
・塾代5万円
負担減
・学童代:15800円
・公文代:7700円
合計:23500円
負担増 = 5万 - 23500円 = 26500円
次女の時には住宅ローンの手はもう使えないので、別の手段を考える必要ありです。4月から仮装通貨のステーブルコインに投資してます。5月にUST/lunaの大暴落がありましたが、USDC建てで投資しているので、影響はありませんでした。5月に預け資産に対する金利を受け取ることができたので、投資額を増やして運用していこうと計画中。半年の実績をつめたら、嫁さんにも協力をお願いし、夫婦で月3万円の金利収入を得られたらなと考えています。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 6/30 長女の塾説明会~集団について行けるレベルなのか?
- 2022年07月01日
-
- 6/27 次女 英検5級合格
- 2022年06月28日
-
- 6/20 公文をやめて塾へ
- 2022年06月21日
-
- (今ここ) 5/25 塾費の捻出~どこからお金を持ってくる?
- 2022年05月26日
-
- 5/24 塾費の見積もり
- 2022年05月25日
-
- 5/23 長女の塾選び
- 2022年05月24日
-
- 4/25 次女、英検過去問に着手
- 2022年04月26日
-