(1)湘南ゼミナール:
・内甲点アップする生徒が約73%。⇒公立希望の我が家には魅力的
・集団だけど、講師が生徒をバシバシ指名し、答えさせる。ボーっとする暇なし。
(2)城南コベッツ:気になった点
・1:2の個別指導。カリキュラムは生徒一人一人でに合わせて作成。
・担任制
・成績保証コースあり。(各科目の定期テストが80点以上)
(3)スクールIE
・1:2の個別指導。カリキュラムは生徒一人一人でに合わせて作成。
・目標校に必要なことだけをやる
嫁さんはもう一つ個別指導の塾を見学に行きたいと思っている感じです。長女はボーっとしているから、個別でしっかり見てもらったほうが良いっていうのはその通りかなと思いますが、友達効果で触発されて、自分は自主的に勉強しないかなとも期待しています。公立目指すなら、避けて通れない内甲点。その意味では湘南ゼミナールは魅力的です。体験教室にいってみさせようかと思っています。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 6/20 公文をやめて塾へ
- 2022年06月21日
-
- 5/25 塾費の捻出~どこからお金を持ってくる?
- 2022年05月26日
-
- 5/24 塾費の見積もり
- 2022年05月25日
-
- (今ここ) 5/23 長女の塾選び
- 2022年05月24日
-
- 4/25 次女、英検過去問に着手
- 2022年04月26日
-
- 2/14 長女が英検4級合格
- 2022年02月15日
-
- 2/2 次女の英語学習開始
- 2022年02月03日
-