1/28 2021年のネットショッピング購入額と楽天圏移行の勧められて

先週、職場で話しているときに、コロナでネットショッピングする機会が増えたって話になった。我が家は定期的にコストコに行っていることや徒歩3分でスーパーがあることもあり、ネットショッピング額は変わっていない。我が家は嫁さんが楽天メイン、自分がアマゾン、paypayモール、yahooショッピングって感じで使い分け出ている。

職場の同僚に勧められたのが楽天圏だとネットショッピングでめちゃくちゃポイント貯まるってことを教えてくれました。下記ですかね。
(1)楽天会員:1倍
(2)楽天モバイル:1倍
(3)楽天プレミアムカード:4倍(維持費:年間11000円)
(4)楽天銀行:1倍
(5)楽天証券:1倍
(6)楽天アプリ:0.5倍
(7)楽天ブックス:0.5倍(維持費:年間12000円)
(8)楽天pasha:0.5倍(維持費:年間12000円)
(9)楽天kobo:0.5倍(維持費:年間12000円)
(10)楽天ファッション:0.5倍(維持費:年間10000円)
合計:10.5倍 年間維持費:約60000円

って感じでした。自分の生活適用できるのかって感じですが、(9)楽天pashaや(11)楽天ファッションなどは厳しいかな。。そもそもネットショッピングの購入金額がどれくらいか知らなかったので、調べました。

楽天やpaypayは購入額を簡単に見ることができるが、アマゾンは商品単体の購入額しか確認することができない。コチラのサイトで紹介されたスクリプトを使えば、アマゾンの年間購入額を簡単に調べてられる。自分の場合、2021年は

・アマゾン年間購入額:125201円
・yahooショッピング/paypayモール:126230円

合計:251431円でした。上記の10.5倍に加え、楽天スーパーセールや買い回りマラソンしたら、もっと増えるって感じですかね。お得にお買い物したとしても、年間で得られるポイントは50000ポイント(20%)ぐらいですかね。維持費を払うだけのメリットはなさそうなので、移行するのは辞めました。

今は新規会員募集停止中のリクルートカードプラスを持っていて、還元率は2%です。年110万ほど使っているので、22000ポイントほどもらっています。カット代、毎日習慣で飲んでいる野菜ジュース代をポイントで払っている感じですかね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事
  • このページのトップへ

  • コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    ブログパーツ