今回改めて確認したら、長女が『図書館司書』、次女が『パティシエ』、三女は『お嫁さんになる!』って感じでした。長女はコロナ禍になってから、図書館で本を借りる数が増え、小学生向けの小説だけでなく、ハリーポッターやロードオブザリングのような長編小説も読むようになりました。夏休みに『図書館司書体験』に行ったことも影響しているかもしれません。
次女も昔は『このお菓子を作らない?』と嫁さんが提案したものを作るって感じから、図書館でスィーツやお菓子の本を借りてきて、自分で食べてみたい、作ってみたいものをリストアップし、嫁さんに『作りたいからサポートして。』と積極的です。材料も自分で買い物に行くので、本当に『お菓子作りが好きなんだな』と感じています。年齢と共に夢は変わっていきますが、最近の行動と夢がリンクしていて面白いですね。さて、きょうの家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 10/14 子供のスマホ/タブレット利用時間の管理
- 2021年10月15日
-
- 10/9 バルーンアート制作
- 2021年10月10日
-
- 10/8 次女の絵が学年代表に選ばれる
- 2021年10月09日
-
- (今ここ) 10/7 長女と次女の将来の夢
- 2021年10月08日
-
- 10/2 かぼちゃプリンづくり~かぼちゃが苦手な子供たちもよく食べる!
- 2021年10月03日
-
- 10/1 子供のやる気を奪う親のセリフ~セリフを使わなくなったら、どうなったか?
- 2021年10月02日
-
- 9/25 次女の平均的な読解力は身についた。。その先は。。
- 2021年09月26日
-