労務違反の内容ですが、『残業の過少申告』です。残業代を稼ぎたいからって動機からある『残業の過大申告』ではありません。『残業時間はXXXまで』と上司に言われたので、『仕方なく空残業しました』ってのが主な動機。過少申告で懲罰対象となるのが、上司と本人です。
空残業を『自分がしないと仕事が完遂しない』という使命感と上司からの残業時間の制限ってことから、空残業するケースが増えているようです。家族から会社への通報、同僚からの通報などで発覚しているようです。会社に長い時間法則されて、残業代もいらないってなかなかな精神です。幅広い世代にも裁量労働の選択を与えるか、リソースを増やすかの体質改善が必要と経営陣は考えているようです。
こんなケースは自分の会社だけでなく、他にもありそうだなと思い聞いてました。自分の会社では、組織の利益率と残業によるコスト増を知っている40代が違反しているケースが多かったです。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 1/18 会社の賃金制度変更~定期昇給が半減
- 2022年01月19日
-
- 11/24 同期と食事~課長になって2年。地方に飛ばされる
- 2021年11月25日
-
- 11/4 緊急事態宣言が明けても、戻らない会社の習慣
- 2021年11月05日
-
- (今ここ) 9/16 自分の会社で発生した労務違反
- 2021年09月17日
-
- 8/24 新しい仕事~画像の画質補正。画像処理エンジニア試験を受けることに
- 2021年08月25日
-
- 7/15 新人教育
- 2021年07月16日
-
- 5/18 仕事で『もう帰って良いですか?』
- 2021年05月19日
-