長女は小学5年だし、留守番中の電話や宅配便の受け取りなどはやっても良いと思うのが、自分の考え。嫁さんは『どんな人がいるかわからないから、インターホンや電話は出なくてよい。』というタイプ。
『いやいや、5年ですよ。。5年にもなって、電話応対できない、宅配受け取らないってダメダメだろ。。子育ての目的は自立だよ。できること増やさないでどうするの??』と言いましたが、聞く耳持たず。。過保護すぎだろって思いました。結局、嫁さんに合わせましたが。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 9/6 夏休み明けの長女、次女の生活リズム
- 2021年09月07日
-
- 9/5 次女9歳の誕生日メニュー
- 2021年09月05日
-
- 9/4 家でのんびり
- 2021年09月05日
-
- (今ここ) 9/1 子供の安全と自立~子供の留守番でインターホンが鳴ったら
- 2021年09月02日
-
- 8/29 三女に遊びの誘い断られる~
- 2021年08月30日
-
- 8/28 家でプール!三女大喜び
- 2021年08月29日
-
- 8/23 三女の悩みを初めて打ち明ける
- 2021年08月24日
-