このペースはさすがに遅すぎないか。。とはいえ、家でどう対処して良いかもわからず、外部の力を借りることに。英会話というより英語のリーディングや文法など基礎的なところを強化したかったので、公文英語を選びました。次女はついでですね。長女は一人だと気乗りしなかったので、おまけです。とはいえ、英語の初動でつまづいた経験を踏まえ、次女は早めに対策ってとこですね。
初回はレベルチェックの問題を解いたようです。長女はレベルD、次女はレベルAでした。公文レベルと学校教科書の対応表によると、英検5級はGⅡレベルでやっと受験レベルになるそうです。普通の進捗で1年ぐらいかかるようです。
1年後は時間がかかりすぎるので、家の勉強も継続です。公文の宿題を見ましたが、簡単な単語の読みと単語のアルファベット書き取りの宿題がでました。10分程度で終わります。これに月7700円/人かぁ。。次女がノリノリでやっていたのが意外でした。。さて、今日の家計簿ですが、
日用品:200円
-------------------------
合計:200円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 7/13 長女の理科&社会対策
- 2021年07月14日
-
- 7/8 長女がカミングアウト~理科と社会がヤバいです。
- 2021年07月09日
-
- 6/17 長女の英語学習
- 2021年06月18日
-
- (今ここ) 5/11 長女(小5)、次女(小3)が公文の英語体験
- 2021年05月12日
-
- 4/24 長女の英語学習がようやく軌道に乗ってきた。。
- 2021年04月25日
-
- 4/12 長女が英単語覚えるためにタブレット購入
- 2021年04月13日
-
- 3/24 長女の英語学習は失敗?英語が読めない
- 2021年03月25日
-