1周忌では①住職の法話、②お経が行われました。①住職の法話は新盆と同様の内容で、『生まれたその瞬間から、死に向かっている。まだ若いから、自分には関係ない、などで死を考えている人が多いが、明日が必ず来るとは限らない。日々、人生最後の日だと思って、真剣に生きて』といった内容でした。お経を読み、焼香をあげて、1周忌としては終了です。最後の挨拶後にお義父さんがお布施を納めていました。金額は5万円とのこと。
お墓参りをして、お義母さんが好きだった和食店でお昼ご飯を食べました。次女がお寿司を良く食べてました。三女も鉄火巻き、マグロなど生魚デビューが早い!!妹さんに遊び相手になってもらって、子供たち喜んでました。
昼飯を食べて解散し、自宅に戻ってきました。おやつを食べた後は長女、次女は勉強。三女と自分は『アンパンマンの粘土』で遊んでました。その後は家でかくれんぼで遊びました。夕方からは子供たち3人はアマゾンプライムで『クレヨンしんちゃん』を見てました。
夜は長女、次女は読書。三女と自分はままごとをして過ごしてました。最近、長女、次女の読書が増えたことは良いことだけど、絵など製作活動をやらなくなったのはもったいないかなって親として思ってしまう。。さて、今日の家計簿ですが、
日用品:6240円(クリーニング)
交通費:1540円
娯楽費:500円(デジタルミュージック)
-------------------------
合計:8280円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 6/16 お義母さんからの遺産相続額の確定
- 2021年06月17日
-
- 6/8 お義母さんの遺産見つかる~新たな相続
- 2021年06月09日
-
- 3/26 お義母さんが子供たちのために学資保険~受取人変更手続き
- 2021年03月27日
-
- (今ここ) 1/10 お義母さんの1周忌
- 2021年01月11日
-
- 12/31 嫁さんがお義母さんの遺産相続~金額は?
- 2021年01月01日
-
- 7/11 お義母さんの新盆~お布施の金額
- 2020年07月12日
-
- 2/12 四十九日にかかったお金
- 2020年02月13日
-