8/19 楽天unlimitedにキャリア変更~使ってみた感想

通勤時間を『読書』に使っていたのですが、会社からの課題やAIエンジニア研修の動画勉強のため、通勤時間にスマホで勉強したいと考えていた。動画教材はダウンロードできないので、ストリーミングで見る必要がある。動画1本は1Gぐらいかかり、今の格安SIMの3Gでは容量不足ってことで、プラン変更を考えていた。

サポートエリアが狭いと評判が悪い『楽天スマホ(Unlimited)』のプランに乗り換えることにしました。容量無制限で月2980円は圧倒的な安さ。先着300万名は1年間。楽天回線のエリアは東京がほとんどで神奈川は恩恵がない。ただ、パートナー回線であるKDDIの回線を月5Gbyteまで利用でき、5Gbyteを超えた分は通信速度1Mbpsで利用できるとのこと。

店舗で1Mbpsのスマホを借りて1Mbpsを試しましたが、youtubeの標準画質では問題なしですね。通勤電車で使い続けてどうなるかは今後レポートします。品質が悪ければ、他社に乗り換えれば良いですし。解約手数料がかからないのも魅力の一つです。

使ってみた感想としては、通話品質良くないです。LINE無料電話よりは品質良いですが、ノイズが入って、電波も良くない。今まではドコモのガラケーを使っていたので、ドコモのガラケーと比較した感じです。

データ通信エリアも今まではドコモのデータSIMで、カバーエリアに不便を感じたことは無いですが、KDDIと楽天のカバーエリアとなったためか、近所で圏外となっていなかったところで圏外となったりと、不便なところはあります。カバーエリアの差異は今のところ、1か所なので、そんなに問題にはなっていませんが。。

今回のガラケーからNMPを使って、楽天unlimitedに移行時に発生した費用ですが、
・ドコモのガラケー解約料:3300円(2020年10月からはこの手数料は0円になるらしい。)
・ドコモのMNP転出手数料:2200円
・楽天モバイルunlimited契約事務手数料:3300円
--------------------------
合計:8500円

でした。2020年10月からしばらくの間、通信料が抑えられそうです。品質面が心配ですけどね。これで通勤ライフが快適なものになりそうです。さて、今日の家計簿ですが、

通信料:8500円
飲物:130円
---------------------------
合計:8630円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事
  • このページのトップへ

  • コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    ブログパーツ