7/11 お義母さんの新盆~お布施の金額

今日は昼から『お義母さんの新盆』行事に参加してきました。朝は子供たちの礼服準備やお布施、墓参りのためのお花購入でバタバタしてました。

新盆行事はお義母さんのお墓があるお寺で行われ、去年のお盆~今年のお盆までに亡くなった故人の親族、約25組が参加しました。新盆は約2時間行われ、①住職の法話、②お経が行われました。お義父さんによれば、お布施は3万円としたそうです。

①住職の法話では、『生まれたその瞬間から、死に向かっている。まだ若いから、自分には関係ない、などで死を考えている人が多いが、明日が必ず来るとは限らない。日々、人生最後の日だと思って、真剣に生きて』の話が印象的でした。その他にも、宗派の歴史、お寺の歴史、ご先祖無くして、今の自分なし。仏教の教えによると、死後は仏となる。ってことを1時間話されました。②お経は一緒にお経を読み、焼香をあげました。

今回はお義父さん、嫁さんの妹さんは仕事で参加できず、我が家だけの参列となりました。新盆の後はお義母さんのお墓参り。『いつも見守ってくれてありがとうございます。』と挨拶しました。

新盆の帰り道、嫁さんとお墓の話をしました。自分たちの仏壇やお墓がいるのだろうか?子供たちが家の近所に住んでくれたら、管理してくれるかもしれないが、負担にならないだろうか?と考えてしまった。嫁さんは以前から『海に散骨』で何も残らなくていいのでは?と考えていて、自分は子供たちが管理が楽であるスタイルとしか考えておらず、これといった希望はなかったです。

まだまだ先のことと思っていましたが、『日々人生の最後だと思って生きてください』の言葉が頭をよぎりますが、人生の優先順位としてはかなり下のほうなので、直近では考えないことにしました。。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:1320円
お菓子:400円
---------------------
合計:1720円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ







☞ 関連記事
  • このページのトップへ

  • コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    ブログパーツ