6/11 次女の学年の両親がコロナ離婚~離婚の兆候

2019年度の学童の会計役員を担当していました。2020年度の学童業務は次年度に引き継ぎましたが、次年度役員がいつでも質問できるように前年度役員は役員のコミュニティに3か月間残ることになっています。指導員さんから次女と仲の良い友達のご両親から『単身学童費減免が提出された』と連絡がありました。

単身世帯に対しては学童費は安くなる減免措置があるのですが、7月より減免措置の申請をしたってことは今月離婚が成立したことを意味します。次女の学年の親御さんとはコミュニティがあり、年数回集まっています。夫婦ともに話をしますが、ともにユーモアがあり、とても面白い方です。

ただ、夫婦仲は良くないんだろうなと思わす言動が夫、妻から聞くことが度々ありました。

・夫の両親が横浜に来たのに、妻は対応せず子供を連れて友達の家に遊びに行く。
・夫、妻それぞれの予定を全く知らない。夫婦どちらかに言えば、夫婦間で共有されると思っていたが、されていなかったことが多々あり。
・運動会、卒業式のイベントに夫婦で来たことが無い。また、夫婦で隣り合って座ることもない。必ず時間差で登場する。
・夫が家にいるのに、妻は子供を家で夫と過ごすことをさせず、友達の家に一緒に遊んでとお願いする
・夫は家に帰っても晩御飯が用意されていることは無いので、毎食外食である。
・妻はお酒が大好きで深夜0時を過ぎて帰ってくることがしばしばある。

言動から普段は極力接触しないようにしていたんだろうなと思わせます。道端で旦那さんに会って、『コロナで自粛期間が長引き、外食する場所もなく、定時帰りなんだ』っと聞いたのは3月末。コロナでしばらくイベントも自粛方向なので、真相を聞くことはできませんが。。さて、今日の家計簿ですが、

服飾費:7670円(チノパン×2、靴下×3)
交際費:3260円(昼飯:1280円、お土産:1980円)
---------------------------
合計:10930円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事
  • このページのトップへ

  • コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    ブログパーツ