長女は理科の宿題で『春の生き物観察』ってことで、観察対象から調べる必要がある。鳥が良いってことで朝飯後、雨が降りそうだったので、速攻で森に行き、長女に鳥の写真撮影をさせました。鳥は撮影ポイントに来ても、すぐにどっか行ってしまうしで大変でしたが、30分かけて、長女が納得するいい写真を撮影することができました。
帰ってくると、写真を元に観察の課題にとりかかり、鳥の絵を描いて、観察日記を書き終えました。1時間20分ぐらいですかね。休憩後は理科の『人の骨の調べよう』で、家にあった図鑑『NEO WONDER MOVE 人体のふしぎ
残念ながら、生き物の観察ではイキイキしていた長女ですが、骨には全く関心が無いようで、何を聞いても興味ゼロでしたね。骨の部位について調べるってあったんですが、選んだ部位が『説明が一番短かったから。早く終わりたいから』とのこと。まぁ、仕方ないですけどね。
午後からは嫁さんが次女の図工課題を一緒にやってました。『自分の遊び道具を工作してみよう』って課題。工作好きの長女はこういうことを考えるのが好きですが、次女は全く興味なし。長女が積極的にアドバイスし、嫁さんもところどころサポートしながら、紙コップと風船で『紙コップクラッカー』を作りました。紙吹雪がまって、面白いですよね。三女がキャッキャしてました。
おやつも嫁さんの工作で、魚釣りゲームにお菓子の袋を入れて、おやつ魚釣り。室内遊び場によくあるやつですね。ピンタレストの画像を参考に作ったようです。お菓子は袋に入っているので、何が入っているかわからない。魚を釣った後は子供たちでお菓子の物々交換。長女、次女、三女でお菓子の好みが違うので、物々交換で盛り上がってました。
おやつの後もレゴ、シルバニア、アマゾンプライムのドラえもんで乗り切って、子供たちの中だるみは無かったですね。さて、今日の家計簿ですが、
カット:1160円
交際費:400円
--------------------------
合計:1560円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング


- ☞ 関連記事
-
-
- 5/23 家で宝探しゲーム~素材ダウンロードで簡単にできる!
- 2020年05月24日
-
- 5/19 子供の習い事の成長が鈍化~親が積極的に関わるべきか?
- 2020年05月20日
-
- 5/17 マママック~ママが作るマクドナルドのハンバーガー
- 2020年05月18日
-
- (今ここ) 5/16 学校の課題対応 & おやつで魚釣りゲーム
- 2020年05月17日
-
- 5/13 2か月半の休校~親のやる気と教育格差
- 2020年05月14日
-
- 5/10 母の日~子供たちのおかしクッキング&プレゼント
- 2020年05月11日
-
- 5/9 学童の役員を1年間経験してみて~役員は大変
- 2020年05月10日
-