5/19 子供の習い事の成長が鈍化~親が積極的に関わるべきか?

長女の習い事である絵画教室は小規模(2~3人のクラス)であるため、緊急事態宣言後も普通に教室が開いていました。長女の絵画について、特に描きたいものがなく絵画教室に行き、描きたいものを選ばせると、花か海洋生物(ジンベイザメ、マンボウなど)を描くことが多いです。

嫁さんは海の背景色を描くのはかなり上達しているのですが、肝心の対象物を描くことはココ半年ぐらい上達を感じられないようです。長女は絵を描くことが好きなので、本人のやりたいようにやらせていたのですが、ワンパターン化してきているので、色々な生物や風景を見せて、長女が描きたいってものを見つけさせたほうが良いのかなと嫁さんはボヤいてました。

描きたい対象物をどのように長女見せて、本人に興味を持ってもらうか?は親が積極的に関わらないといけないかなと思います。親が提案すると、押し付けた感があるので、本人に選ばせたいんですよね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事
  • このページのトップへ

  • コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    ブログパーツ