・保育料支払いが延滞している世帯へのフォロー
・給与計算、社会保障費の計算、給与振り込み、
・横浜市への収支報告書、補助金使用実績の報告
・人件費の実績管理。予算に対してオーバーしすぎていないか?
などをやりました。月12時間ぐらいは学童業務に使っていたと思います。また、収支報告書作成時になると、土日がつぶれることもあり、負担は大きかったですね。次女の学年での役員がまたやってきますが、会計業務は選ばないと思います。負担が大きすぎる。週末に学童業務でつぶれるため、嫁さんにも負担かけました。
時間が取られた分、役員交流や指導員さんとは仲良くなれて、横のつながりは広がりましたね。今後にもつながるので、これは大きな収穫かと思います。
学童役員は大変か?という問いについては、『大変だ!』ってのが答えになります。学童にお世話になっている以上避けられなかったですね。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 5/16 学校の課題対応 & おやつで魚釣りゲーム
- 2020年05月17日
-
- 5/13 2か月半の休校~親のやる気と教育格差
- 2020年05月14日
-
- 5/10 母の日~子供たちのおかしクッキング&プレゼント
- 2020年05月11日
-
- (今ここ) 5/9 学童の役員を1年間経験してみて~役員は大変
- 2020年05月10日
-
- 5/5 我が家の子供の日メニュー
- 2020年05月06日
-
- 5/4 自宅での運動不足解消~子供と毎日ダンス
- 2020年05月05日
-
- 4/25 アナと雪の女王2をレンタル~大人から子供まで楽しめる!
- 2020年04月26日
-