自分は知らなかったですが、有名みたいですね。100均でお皿を購入して、両面テープでプラレールの上に皿を取り付けて、スイッチオン。子供たちが寿司を取ると、電車が脱線します。イクラがこぼれて、大変でしたが、子供たちは大喜びです。


『市販のシフォンケーキをこいのぼりにアレンジ』
自分たちのプラレールは小さすぎて、1周するのが早すぎて、寿司が数回回ることも。寿司のネタは子供たちのリクエストでサーモン、いくらです。ツナやコーンをリクエストしなくなったので、単価が高くなってしまった。。嫁さんはマグロとネギトロを食べたいので、ロピアで刺身を購入し、嫁さんが握って寿司を作りました。美味しかった!さて、今日の家計簿ですが、
交通費:4200円(ガソリン)
交際費:900円
---------------------------
合計:5100円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 5/13 2か月半の休校~親のやる気と教育格差
- 2020年05月14日
-
- 5/10 母の日~子供たちのおかしクッキング&プレゼント
- 2020年05月11日
-
- 5/9 学童の役員を1年間経験してみて~役員は大変
- 2020年05月10日
-
- (今ここ) 5/5 我が家の子供の日メニュー
- 2020年05月06日
-
- 5/4 自宅での運動不足解消~子供と毎日ダンス
- 2020年05月05日
-
- 4/25 アナと雪の女王2をレンタル~大人から子供まで楽しめる!
- 2020年04月26日
-
- 4/22 三女のトイレトレーニング始まる
- 2020年04月23日
-