[長女]
・基本トレーニング読解力9級
・ハイレベル算数ドリル 小学3年 500題
[次女]
・2年生かん字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 2)
・ハイレベル算数ドリル 小学1年 500題
20分の休憩をはさんで、1.5時間ぐらいかけてやりました。普段は40分ぐらいの勉強時間ですが、今日は休み&お出かけなしなので、勉強時間は長めです。文章題が苦手な長女と次女にほぼ毎日文章題をやらせています。漢字も文章題もそうですが、問題集に書き込まず、プリンターで問題をコピーして、プリントにさせています。満点が取れたら、次の問題に進む感じ。答えよりも考え方があっているかを重視してみています。
初めのころは同じ問題をやっていると、答えだけ回答して、途中のやり方は?と聞くと、『わからない』とふざけた回答をもらったので、文章題をやるときは親が横で見ながら、問題をさせることにしました。この方式を続けて半年が経ちました。算数のテスト結果は
[算数テスト結果]
長女:平均88点(0点のテスト含む。0点のテストについてはコチラの記事)
次女:平均93点
ってな感じで、この取り組みを始める前は長女のテストは80点台のテストが多かったのですが、取組後は100点を取ることが多くなった。特に長女に効果があったかな。次女は文章題より計算問題が多く、効果はわかりませんでした。もっと効率の良いやり方があるかもしれませんが。。
漢字の先取りは次女だけ実施。長女もやりたいけど、3年生の漢字が不安定でその復習に時間がとられています。次女は夏休み中に1年生の漢字を終わらせたおかげで漢字テストの平均は95点でした。
長女は家庭学習で漢字をやる前は平均60点、家庭学習後は平均85点。長女の漢字の家庭学習の取り組みとしては
・教科書の単元ごとの漢字問題集を作った。(オリジナル)プリントにして、毎朝実施。
・家庭学習後の単元ごとの漢字テスト平均は95点。
・100問テストには効果が少なく、100問テストは75点前後。
4年生は平均90点に持っていきたいが、何をすればいいのか。。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:1650円
交通費:340円
---------------------
合計:1990円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 4/12 休みの我が家の過ごし方~庭をフル活用 & クッキング
- 2020年04月13日
-
- 4/5 新型コロナ対策での家での過ごし方~不用品処分とお菓子クッキング
- 2020年04月06日
-
- 3/29 家で雪遊び&学校から持ち帰った作品を子供に解説させた動画を撮った
- 2020年03月30日
-
- (今ここ) 3/27 家庭学習の取り組みで長女が算数100点を連発!
- 2020年03月28日
-
- 3/21 コロナ騒動後の初の大きな公園へ~激込み
- 2020年03月22日
-
- 3/20 我が家の1日。子供たち飽きずに過ごせた
- 2020年03月21日
-
- 3/7 新型コロナでの我が家の過ごし方
- 2020年03月07日
-