学童を利用していない世帯はどうしているかというと、祖父母に来てもらって、家で過ごしたり、小学校2年生以上だと留守番させている世帯も多いです。昼休みにママが家にチェック電話をして、言ったことをやっていないなど、昼休み後に不機嫌なママさんがちらほらいました。長女、次女からは体を動かしたいと要望を受けていますが、今はおとなしくしています。
どこの家も学童などに行っていない家は友達との接触も避け、家でテレビや学習でダラッと過ごしている家庭が多いみたいですね。我が家も家にいたら、同じかも。子供は学校で何をしているかというと、①家で持たせた教材の学習、②図書時間っていうのがあるらしく、図書館の本を読み漁る、③学校でもプリントがほしい生徒には配布しており、学校でもらったプリント学習って感じですね。お弁当を持たせてます。子供たちも満足に遊べず、ストレス溜まっているかと思います。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 3/27 家庭学習の取り組みで長女が算数100点を連発!
- 2020年03月28日
-
- 3/21 コロナ騒動後の初の大きな公園へ~激込み
- 2020年03月22日
-
- 3/20 我が家の1日。子供たち飽きずに過ごせた
- 2020年03月21日
-
- (今ここ) 3/7 新型コロナでの我が家の過ごし方
- 2020年03月07日
-
- 3/1 トイレットペッパー難民
- 2020年03月02日
-
- 2/17 学童面談~次女に課題?
- 2020年02月18日
-
- 2/9 嫁さんの妹さんが家訪問~実家の様子は?
- 2020年02月10日
-