途中、痛みに耐えられなくなったお義母さんが『医者を呼んでほしい』と言ったので、在宅ケアの医師に電話をすると、『症状から座薬を投与してください』と指示があり、嫁さんが投与しました。お義母さんは介護オムツをするようになり、嫁さんは初めて親の下の世話をしましたが、子供のオムツで慣れているためか、何の抵抗も感じずできたそうです。座薬を投与して、1時間ぐらいすると、痛みがひいてきたようで、少し眠りにつきました。
嫁さんと妹さんが話してましたが、息遣いが弱々しくなっているとのことでした。前回訪問した29日の時はケーキも食べて、話をして笑ってッて感じで、良い状態だったのですが、今回は飲み物をストローでようやく飲める程度な感じでした。目の焦点も定まらないことがあり、かなり体調が悪そうでした。
妹さんは修論の提出日が迫っており、睡眠を削ってかんばっているようです。祖母さんの認知症が本格化したのが、妹さんが18歳の時、今23歳で祖母の認知症、母のガンとの闘病を介護しており、友達にも言えず、大変だったとのこと。色々大変だと思うが、自分の人生が幸せになるように歩んでほしい。サポートが必要なら、言ってくれと嫁さんは言ってました。
帰るときに新年のあいさつをして帰りましたが、お義母さんは手を振るのがやっとで声を出すことができなかったです。前回訪問からの変わりようにビックリしました。さて、今日の家計簿ですが、
交通費:2550円
交際費:2250円
------------------------
合計:4800円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 1/4 葬儀の準備色々
- 2020年01月05日
-
- 1/3 礼服の準備と葬儀の準備
- 2020年01月04日
-
- 1/2 お義母さん永眠
- 2020年01月03日
-
- (今ここ) 1/1 嫁さんの実家へ~お義母さんの体調が一段と悪化
- 2020年01月02日
-
- 12/29 お義母さんのお見舞い~最近ではもっとも元気!
- 2019年12月30日
-
- 12/23 お義母さんの退院&お義父さんが緊急搬送
- 2019年12月24日
-
- 12/19 お義父さんが在宅ケアの医師と面談。お義母さんの今後について
- 2019年12月20日
-