(a)お菓子工場:ハイチューが作れる
(b)ソーセージ作り体験:シャウエッセンが作れる
(c)ピザづくり:ピザーラのピザが作れる
(d)絵具屋さん:好きな絵具の詰め合わせが作れる
(e)病院:産婦人科、外科医の仕事が経験できる。
(f)フォトショップ:合成写真が作れる
(g)画材屋さん:スケッチブックが作れる
(h)ビバレッジセンター:自動販売機の飲み物交換ができる
ってな感じ。激込みが(a)、(c)、(d)で激込みがどれくらい大変なことかがわかっていなかった。攻略本には1~2個できたら、いいほうと書いてあった。(a) > (d) > (c)の優先度で並ぶと前日に決めて、出発。早い人は6時ぐらいから並んでいるとあったが、我が家の到着は8時40分(営業開始は9時)と普通の時間に到着。
最初に(a)お菓子工場予約に並びました。整理番号60番台、12時台の開始で予約が取れました。この時点で9時15分。つぎに(d)絵具屋さんに向かうも9時10分に1部の枠は終了しましたとのこと。ってか予約は1枠しかないので、(a)で予約しているのに、(d)に予約に行ったことは無駄であったとあとで知りました。。
次に(b)ソーセージ作り体験に。9時35分からの受付を済ませ、ソーセージ作りの次にどれを回ればいいのかを親は考え、子供たちは他に興味があるアクティビティがあるかを探していました。と回っている間にあっという間に20分が経ちました。ソーセージの肉をこねて、腸に詰めて、燻製する機械?に入れるまでの作業。やったことない作業でしたが、長女、次女のペアだったからかもの王子することなく、作業をこなしてました~
次に行ったのが、(h)ビバレッジセンター。ここでも25分待ち。ホントだったら、アルバイトアクティビティに行って、細切れの時間を活用すれば良かったのだが、すっかり忘れていたので、待ちぼうけしてました。
自動販売機の飲料をトランクに詰めて、劇場近くの自動販売機に行き、飲料の交換、パッケージに作業を行いました。お土産になっちゃんがもらえます。終わったのが11:20。お菓子工場の作業開始まであまり時間が無かったので、予定外のニチレイの冷凍チャーハンづくりへ。オリジナルの冷凍チャーハンを作り、持ち帰ることができます。冷凍食品の加工工程は初めて見たのか、驚いた表情をしてましたね。
次に念願のお菓子工場へ。ぶどうのハイチューを作ってました。工程を見ていると、グミランドを作っているようにも見えましたが、長女に聞くと、全然違うよ!と怒られました。。ここでアクティビティでもらったもの + 親がモスで購入したポテト、モスチキンでサクッと飯を食べて、病院の新生児室へ。人形の赤ちゃんをお風呂に入れて、着替えさせるってことをさせました。三女に対して、親がやっていたことを思い出しながら、子供たちは作業をしたようです。
次に画材屋さんに行って、オリジナルスケッチブック作り。スケッチブックを作っている間に自分は写真を買いに行きました。病院とソーセージ作りをしている姉妹ショットがあまりにもいい顔をしているので、購入してしまいました~最後にプリント工房で合成写真を撮り、百貨店でお買い物をしたら、6時間経ってました!!
子供たちは疲れた~と連呼してましたが、『また行きたい!』とリクエストされました。やりたいアクティビティができていないことや乗り物系のアクティビティもやってみたいとのこと。キッザニアはリピートしますね。値段だけの価値がありました。さて、今日の家計簿ですが、
チケット代:0円(福利厚生により。ホントなら、約15000円)
交通費:3360円(高速代 + 駐車場代:300円)
交際費:4340円(フォト:2600円)
飲物:190円
-------------------------------
合計:7890円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 12/21 忘年会~妻の朝帰りを容認する家庭って。。
- 2019年12月22日
-
- 12/20 3年生長女と1年生次女の担任先生と2者面談
- 2019年12月21日
-
- 12/18 長女、サンタの正体を知る
- 2019年12月19日
-
- (今ここ) 12/7 初めてのキッザニア東京~攻略失敗も子供たちは大満足!
- 2019年12月08日
-
- 12/2 次女発熱~インフルは陰性
- 2019年12月03日
-
- 11/30 土曜参観~交友関係が広い子供
- 2019年12月01日
-
- 11/25 子供たちへのクリスマスプレゼントを一気に購入
- 2019年11月26日
-