12/6 学童を通じて学んだ仕事以外の人のつながり

今日は学童役員での忘年会でした。学童役員は7名で構成されていて、学童の運営を1年間行います。今年は指導員の退職、途中採用、来年度の放課後キッズグラブの創設などで、学童児童数の確保、指導員職員の確保が最も大きなテーマでした。自分は単年度赤字にしないために、各項目の支出、人件費を毎月チェックし、予算オーバーしているときはどこで削減するかって議論を会長、指導員さんと話をしたりしてきました。

役員1年間は月15時間程度は何かに時間がとられますし、プライベートが犠牲になるのは確かですが、保護者や指導員との関係が構築されます。何か1つのことにそれなりのチカラで取り組むと、そこから生まれた関係というものは、単なる飲み会で知り合ったものより深いものになるかと。

大人になり、社外のゆるいけど、少し深い人間関係を構築することは、人間関係を築きたい層が集まるオンラインサロンや地域サークル(飲み会目的でない)に入ると学童で築いた関係性と同じような人間関係が築けるかもしれません。子育てが一段落したら、地域のコミュニティに参加したいですね。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:2000円
------------------
合計:2000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事
  • このページのトップへ

  • コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント


    ブログパーツ