昼飯後は人間ドックで腎臓の数字が悪かったので、血液検査で細かい腎臓関連の細かい検査をしたのですが、正常値を少しオーバーしている程度なのですが、腎臓が傷んでおり、その影響が出ているか検査したほうが良いとのことで、腎臓の腹部CT?検査を行うことになりました。腎炎などの症状を観られないってことで、日常生活で気を付けることは特にないとのことでした。検査の結果、腎臓が損傷している場合はなんらかの処置をするとのことでした。大事に至らず良かった。。
病院から戻ってきてからは、次女2回目の体操教室。12月に進級試験があるのですが、側転と連続逆上がりの練習。この半年で側転がキレイになりました。畳の部屋で側転の練習したりと、次女は体操のやる気はありますね。
体操教室から帰ってきたら、次女と長女は大ゲンカ。二人のともたたき合い。細かい指摘をする長女(服を脱ぎっぱなし、片づけろ。おもちゃが出ているなど)、疲れているから無視する次女。腹の立つ長女の手が出る⇒ケンカって感じですね。このやりとり週3回ぐらいやっているような気がする。
ケンカが終わると、子供たちは昨日のお泊りで疲れたのか抜け殻で、ボーっとしてました。三女も昼寝もせずに、外で遊んで、家でブロック、ままごとをしてッて感じで、夕方になると、子供たち3人ともボーっとして、夕食を食べ終わるとすぐに寝たようです。
自分は学童の役員会に出席し、来年度の役員決め、役員の負担が大きいので、負担軽減策など、約4時間話し合いが行われました。指導員の採用活動も必要で、保育体制の話をしたりと、長丁場となりました。学童の役員負担大きいか?と言われれば、大きい。(月5~10時間)ぐらいですかね。。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:950円
----------------------------
合計:950円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 11/27 子供向けの暖房機購入
- 2019年11月28日
-
- 11/26 健康に働くために大切なこと
- 2019年11月27日
-
- 11/18 透明の醤油に嫁さん大喜び
- 2019年11月19日
-
- (今ここ) 11/16 血液検査の結果、腹部検査へ
- 2019年11月17日
-
- 11/9 G検定受講終了~出来栄えはボーダーラインぐらいか。。
- 2019年11月10日
-
- 11/4 家で勉強
- 2019年11月05日
-
- 10/31産業医から呼び出し~腎臓のクレアチニンが正常の2/3
- 2019年11月01日
-