[長女]
・評定はすべて『2(普通)』。
・Aは4つ。(社会1、算数1、音楽1、図工1)、その他はB、行動の様子は特記事項なし。
[次女]
・Aは3つ。(国語2、算数1)。行動の様子は『温かい心で接する』で〇。
長女のCは回避することができました。次女の優しさは学校でも評価されているのが嬉しいですね。3年生は勉強が難しくなり、漢字テストで40点台を取りました。勉強に関してノータッチでしたが、6月中から国語と算数の勉強を見るようにしました。80点以上取れるように見ています。参照先のブログによると、評定『3』を取ろうと思ったら、90点以上なんですね。。親が必死になっても仕方ないですし、評定『1(60点以下)』をとらないように家では勉強を見ていきます。
それよりも子供たちが熱中できるものを見つけてあげたい。特に次女。長女は時間があれば、絵、イラスト、手芸、工作など創作系をチマチマしています。次女は本を見ていることが多いですが、手持ち無沙汰っぽく見ている感じ。色々経験させるか無いかなと思っていますが。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 10/20 小学校の運動会
- 2019年10月21日
-
- 10/19 いつもの土曜日
- 2019年10月20日
-
- 10/16 三女が良く話す~三女のお気に入りの歌
- 2019年10月17日
-
- (今ここ) 10/15 子供たちの2019年前期の通信簿
- 2019年10月16日
-
- 10/12 台風19号で家から一歩も出ず。
- 2019年10月13日
-
- 10/5 三女の運動会と次女の運動会での同窓会
- 2019年10月06日
-
- 10/4 子供たちが見ているテレビ番組
- 2019年10月05日
-