・スペシャリスト/ゼネラリスト(いまやっている担当の幅を広げる)
・チームリーダー(国内:5名以上)
・BSE(オフショアまとめ:10名以上)
部下6人ぐらいと話をしましたが、上記4つぐらいに分類されました。本人たちの希望に沿うようなかたちで体制づくりを行う予定です。今年の下期は谷間の時期で作業量が減り、新しいプロジェクトに移行するメンバーも出てくると思うので、新しい技術を身に着けたいメンバーも声をかけてくださいとお願いしました。
部下の不満は①安月給、②開発要件は異なれど、だいたいやることは一緒でスキルの伸びを感じないってところがあり、自分も感じている部分と同等でした。キャリア設計に不安を感じてるってのか自分も含めて、共通の悩み事項なんだなってのが当たらめて感じました。キャリアステップの大きな流れは
スペシャリスト/ゼネラリスト > チームリーダー > BSE > 顧客に提案活動(SE活動) > 顧客に対するコンサル
ってな感じで部下には説明しました。プレイングマネージャーでもチームリーダーになれるかがポイントでここで主任に上がれるかどうかが決まり、SE活動でお金がとってこれるかどうかで、課長になれるかなれないかが決まる。ここはポストを待っている人がたくさんいるという事実を伝えました。まぁ、色々話せて良かったですが、モチベーションをあげさせるようなアドバイスができなかった点が反省点です。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:11000円(飲み会)
----------------------------
合計:11000円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 6/21 職場で離職ドミノ?
- 2019年06月22日
-
- 6/14 リモートでの副業
- 2019年06月15日
-
- 6/3 今年の昇給額~ベースアップのみで定期昇給なし!
- 2019年06月04日
-
- (今ここ) 5/31 チーム慰労会~会社の典型的なキャリア設計
- 2019年06月01日
-
- 5/13 オフショア先のエンジニア転職にブチギレる部長~違和感を感じる
- 2019年05月14日
-
- 4/23 課長ポストはなし!課長の定年は約2年後
- 2019年04月24日
-
- 4/19 本部長吠える~19年度は超赤字!
- 2019年04月20日
-