同じ保育園からの友達が誰もいない女の子は『転校したい!』と親に訴えていたりなど、我が家の『集団登校をボイコットし、親が学校に連れて行く』ってケースは我が家以外にはありませんでした。スマホ中毒症で悩んでいる家庭など様々でした。色々ありはするものの、元気に学校に行って、徐々に友達の輪を広げているって感じでした。
中には学童を利用しないで乗り切っている家庭もあります。親がパートの仕事をセーブして4,5月は乗り切ったり、友達のママ同士でシフトを調整し、面倒見あったり、祖父母の助けで乗り切ったりと色々。ハマっ子中心の家庭は『ハマっ子は友達がいないとつまらないから、友達がいない日は行きたくない』とボヤいているなど。学童を利用していない家庭が不安視しているのは夏休みの長期休暇。子供たちが飽きるのでは?と考えているようで、YMCA等のキャンプに行かせることも検討しているようです。
どこの家庭でも悩んでいたのはお金の管理。共働きとして、家計全体で収支を把握している家庭は11家族中4家族(自分も含めて)のみでした。夫婦の口座を別々にしていて、相手の口座にいくらあるかしれない。収支もどうなっているか把握していないと言っている家庭が7家庭ありました。共同口座と自分口座はわかるが、相手の口座にいくらあるか知らないなど。。
旅行などの大きな出費は自分の口座から引き落とされているが、養育費、生活費、ローンなどはすべて夫もちだから、お金は貯まっているはずと思い、嫁に問いただしたら、全く貯まっていなかった。逆に夫が飲み代に使いすぎて全く貯まっていないケースなど。貯金はしたいと年100万円を目標にしているけど、なかなか難しいなど。。
卒業式の袴で出席する女子生徒が半数を超えたと聞いて驚きました。スーツで良いのでは?と思っていたのは昔の話。年々比率が上がっているようです。6年生の娘さんがいる家庭ではスーツと袴を選ばせたら、袴を選んで、親がガックリしているとのことでした。小学校によっては袴禁止にしている学校もあるようで、自分の小学校でも禁止にすればいいのにと言っていたり。現にトイレに行き、着崩れを起こして、途中で参加できない生徒もいたようで、禁止になるかもしれませんね。
色々な話を聞くことができて、めちゃ面白かったです。またBBQもやるようで、このコミュニティは大切にしていきたいですね。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:3500円
-------------------------------
合計:3500円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 5/24 泉佐野のふるさと納税は届かなかった。届く可能性あるのか?
- 2019年05月25日
-
- 5/22 家ノブに高級パン。誰がくれたかわからずに困惑
- 2019年05月23日
-
- 5/20 ママのご飯で一番好きなおかずはなに?の回答を聞いて、嫁さんガックリ
- 2019年05月21日
-
- (今ここ) 5/17 パパ飲み会~小学校入学から1か月半が経った各家庭の様子と家庭の収支管理
- 2019年05月18日
-
- 5/15 2年間音信不通のアニキをオカンが電撃訪問
- 2019年05月16日
-
- 4/30 家でのんびり~
- 2019年05月01日
-
- 4/15 子供の友達のお父さんが心筋梗塞でなくなる。
- 2019年04月16日
-