帰って昼食後は学童の役員関係のメールが溜まっていることに気づいて、事務処理をしていました。学童はデジタル化が進んでおらず、デジタル化によって、業務効率化ができることが多数あります。IT業界出身の役員が月1万円で改善できるシステムをていあんし、お試しで導入することになったのですが、責任者が決まらず、運営が難航しています。導入メリット、デメリットが保護者目線で語られておらず、父母総会で承認されないのではないかと危惧しています。
導入のメリットがあるのは運営側だけの話で、保護者にメリットは何もありません。慣れないwebシステムなんて使えば慣れるから、と提案者は言っていますが、それが通用するのはIT業界での話。保護者の大多数は非IT業界であり、運営側の効率改善は運営で勝手にやってくれ!っていうのが、保護者の意見になるのでは?と意見しましたが、『何とかなる!』の一転張りで、提案者は父母総会の審議にかけるようです。
そんな雑務で3時間潰れ、夕方からは子供たち3人と近くの公園で遊んだり、隣の女の子と一緒に遊んだりして、GW最後の日はお出かけを最小限で過ごしました。10連休は子供たちとずっと一緒にいましたが、途中育児疲れもありましたが、子供たちの可愛さで癒されてって感じで楽しく過ごすことができました。さて、今日の家計簿ですが、
交通費:900円
交際費:400円
---------------------------
合計:1300円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 5/18 長女の保育園の同窓会
- 2019年05月19日
-
- 5/14 夏旅行計画~
- 2019年05月15日
-
- 5/12 4家族でゆとりの森公園へ
- 2019年05月13日
-
- (今ここ) 5/6 長女の絵を見に行く&学童改革を推し進める役員。。
- 2019年05月07日
-
- 5/5 GWの金沢動物園~割引&混雑具合は?
- 2019年05月06日
-
- 5/4 次女の同級生たちとBBQ
- 2019年05月05日
-
- 5/3 コストコへ~プログラミングカーが子供たちにヒット!
- 2019年05月04日
-