仲の良い課長さんから『なぜ昇進が見送られたか?』と理由を聞いたら、課長数が増えすぎて、現状の課長が退職するまで空きがないので、部から推薦は出したが、却下されたとのことでした。新事業創生など人事に対するインパクトのある業績が無いと昇進させらないとのことでした。このままいけば、課長が定年する2年後ぐらいじゃない?とのことでした。
確かに社員に対する課長数が多すぎるのは事実。その仕事できる先輩も給料が頭打ちとなっているはず。先輩が『副業でもしようかな~』と先月末からボヤいていたのが、わかるような気がします。先輩も自分もそうですが、最近は自分の担当範囲で仕事が取れるものは提案し、仕事の幅を広げて、利益率改善に貢献しているのに、給料はあがらない。。不遇な世代です。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 6/3 今年の昇給額~ベースアップのみで定期昇給なし!
- 2019年06月04日
-
- 5/31 チーム慰労会~会社の典型的なキャリア設計
- 2019年06月01日
-
- 5/13 オフショア先のエンジニア転職にブチギレる部長~違和感を感じる
- 2019年05月14日
-
- (今ここ) 4/23 課長ポストはなし!課長の定年は約2年後
- 2019年04月24日
-
- 4/19 本部長吠える~19年度は超赤字!
- 2019年04月20日
-
- 2/26 働き方改革法案の残業縛りを抜け出すため~来年から裁量労働制導入
- 2019年02月27日
-
- 2/22 課長に上がるための仕事を依頼されるも断る
- 2019年02月23日
-