この業務を受け入れて、成功させれば課長になるんだけどと言われましたが。。今はオフショア15名、日本人9名のチームを見ています。徐々にオフショアを広げてこの規模にまで広げ、日本人と変わらない品質を保てていますが、いきなり10名では品質を保てる自信はないですね。この規模になると、技術的リスクがある案件に絞って、見ている感じで細かいところはサブリーダーに任せているってスタイルです。
ここを頑張ればって言われますが、プロジェクトで最も大きいチームを率いていて、さらに成功させたら、課長にさせてやるって言われても、確実に体壊しますからね。品質が保てず、顧客から怒号飛ばされて平謝りさせられるのは目に見えているので、断りました。10人のメンバーを見るために専任ではなく、今のチームとの兼任って時点でないですね。課長の道は閉ざされました。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 4/23 課長ポストはなし!課長の定年は約2年後
- 2019年04月24日
-
- 4/19 本部長吠える~19年度は超赤字!
- 2019年04月20日
-
- 2/26 働き方改革法案の残業縛りを抜け出すため~来年から裁量労働制導入
- 2019年02月27日
-
- (今ここ) 2/22 課長に上がるための仕事を依頼されるも断る
- 2019年02月23日
-
- 2/21 うつ病&退職する後輩~今の仕事は単金に見合った仕事なのか?
- 2019年02月22日
-
- 1/29 久しぶりに同期と飲み
- 2019年01月30日
-
- 12/28 仕事納め~オフショア推進の前面に立たされて
- 2018年12月29日
-