実行委員長はイベントの2か月前から月1~2回のペースで集まり、イベント企画、役割分担、購入品の検討、買いだし、前日から準備、父母総会でのイベント進捗報告、会計報告があり、役割分担などで親御さんが沈黙状態となった場合、上手くしきって物事を進める必要があります。社交的でなかったり、仕切りが上手でない場合はかなりの負担になります。
自分は5役の会計担当になったため、実際の体験記は来年役員終了時にこのブログに書こうと思っています。さて、今日家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 2/9 次女最後の保育園の演技会
- 2019年02月10日
-
- 2/8 次女の小学校入学説明会
- 2019年02月09日
-
- 2/7 小学3年生から英語が始まるって今頃知る。。
- 2019年02月08日
-
- (今ここ) 2/6 学童の実行委員長決め~学童の実行委員長はどれくらい負担になるか?
- 2019年02月07日
-
- 2/4 三女にぬいぐるみ購入
- 2019年02月05日
-
- 2/3 我が家の節分は手巻き寿司
- 2019年02月04日
-
- 2/2 土曜日のルーチン
- 2019年02月03日
-