保育園では、お気に入りの先生がいて、複数いる先生の中で1人の先生にずっとべったりと聞いていたので、パパが行って、どうなるのかなと思ってました。朝から保育に入りましたが、三女はお気に入りの先生のところへ最初は行ってしまいました。しかし、ほかの子供たちが物珍しさから自分の周りに来てくれて、5人ぐらいの子供たちと一緒に遊んでました。それを見ていた三女が猛ダッシュで自分のところにやってきて、他の子供を押し合って、遊びに交じってきました。
そこからは絵本を読んでも、ハイハイ追いかけっこしても、いつもべったり。そうしているうちに朝おやつ。せんべいと牛乳ですが、クラスでトップの早食い。自分から食べなくて、食べさせてもらっている子が3人ほど。そんな子を見ていると長女を思い出します。姫様気分で、自分からは決して食べなかったので。
朝おやつの後は外遊び。三女と一緒に園庭遊具で遊びます。自分たちに気が付いた次女もやってきてくれて、3人で遊びました。他にも三輪車にのったり、うさぎを観察したり、砂場で遊んだりって感じでよく活動してました。外遊びが終わると、給食です。ここでも早食いであっという間に食べ終わり。ご飯の量が少ないと以前は泣いていたようですが、給食の先生と話をして、量を増やしてくれたようです。
給食後は昼寝タイム。三女が寝た後は先生たちと雑談をしてました。三女の園での様子を聞きましたが、慎重派でよく観察したうえでクラスメイトと遊んだり、部屋でのおもちゃを選んだりしているようです。モノを取られそうになると、怒ったりと自己主張もてきているようで、順調に成長している様子を聞けました。家でも特に困っていることもないので、良い子に育っていて良かったなと再確認できました。
昼寝が終わると、おやつタイム。焼きおにぎりで、三女はこれもペロッと完食。部屋で絵本を読んだり、ままごとしたり、テラスで遊んだりしていると、あっという間に保育終了の時間が来ました。園庭での外遊び以外は三女を含めた3人以上の子供たちと遊んでいました。我が家には男の子がいないですが、男の子は車が大好きで、家とはまた違う遊びができて楽しかったです。男の子も可愛いですね。
兄弟3人いると、なかなか三女だけって時間が無いですが、1日遊べたtので、とても良い経験になりました。来年も参加しよう。さて、今日の家計簿ですが、
日用品:1860円(年賀はがき)
交通費:2600円(ワイパーゴム交換)
交際費:1680円
-------------------------------
合計:6140円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 12/16 寒いので、家でお菓子クッキング
- 2018年12月17日
-
- 12/15 お菓子の家づくり&次女の体操教室クラス存続危機
- 2018年12月16日
-
- 12/12 三女の嘔吐
- 2018年12月13日
-
- (今ここ) 12/5 保育士体験~三女は意外にパパにべったり
- 2018年12月06日
-
- 12/2 クリスマスツリー装飾&もちつき
- 2018年12月03日
-
- 12/1 学童の役員になりました~スムーズに役員選定を済ませるために
- 2018年12月02日
-
- 11/30 次女が保育園のキャンプへ⇒長女が甘えん坊モードに
- 2018年12月01日
-