これが正答率が50%以下なら、そんな気持ちがわからなくもないですが、正答率8割程度だったら、泣きわめくほどでもなく、淡々と間違えたところを反復練習して、改善するだけかなと自分は思っています。ただ、泣きわめくのが1日で終わるかと思ったら、次の日以降も100点を取らない限り泣きわめくってことが続いたので、先週末に『2~3問間違えたぐらいで泣きわめくな。これから勉強はもっと難しくなって、間違えることも増えてくる。テストで80点以下だったら、テストのたびに泣くのか!いい加減にしろ!』と怒ってしまいました。
自分が怒った次の日は泣きわめくことは無くなりましたが、落ち込みようがすごいです。もっと軽く考えてほしいんですけどね。全く改善されないってわけもなく、徐々に正答率が上がってるんだから、そんなに落ち込まなくてもいいのにと思っています。嫁さんも自分もどうすればよいか悩んでいます。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 12/2 クリスマスツリー装飾&もちつき
- 2018年12月03日
-
- 12/1 学童の役員になりました~スムーズに役員選定を済ませるために
- 2018年12月02日
-
- 11/30 次女が保育園のキャンプへ⇒長女が甘えん坊モードに
- 2018年12月01日
-
- (今ここ) 11/28 家での子供勉強での困りごと~間違えたら、ヒステリックになる長女
- 2018年11月29日
-
- 11/26 次女が嫁さんに放った衝撃の一言~子育ての公平性
- 2018年11月27日
-
- 11/21 次女の就学前検診
- 2018年11月22日
-
- 11/19 ご褒美とペナルティ。どちらが子供に有効なのか?
- 2018年11月20日
-