保育園の父母会では、年長組が荒れていて、保護者の数名から心配の声が上がりました。園長も事前に動きを察知していたのか、保育方針は国の要綱にしたがって、行っており、問題ありませんとのことでした。保護者からは子供がじっとできない!小学校に上がれるか心配だ!って声があがっていました。保育園では、自分の意志で行動させるってことをモットーにしており、集団で〇〇するってことを今年からやめました。
・集団で絵を描く
・集団でお昼ご飯を食べる⇒時間だけを決めて、好きな時間に子供たちが勝手に食べる方式に
・お遊戯会、運動会の練習も参加したい児童だけで
と言った感じで、集団行動をすることをやめつつあります。時間に食べなかった子はお昼ご飯は抜きって感じで、規律や集団行動の基礎を学ばないで、自由にさせていることに違和感を覚える保護者も多いようです。兄弟で保育園に通わせている親御さんからは落ち着きが無くなったといった声やお遊戯会、運動会の演技種目のクォリティが落ちたなど、心配する声が相次いでいます。
保育園が保育方針に変更はないとはいえ、保護者には不満があるって感じでした。次女に関していえば、楽しんでいるので良しって感じですかね。運動会の練習にも積極的に参加していたようですし、特に影響は無さそうです。他の地域の親御さんから、『保育園荒れてるって噂があるけど、ホント?』と何度か聞かれましたし、全体的には荒れているかもしれません。
何をもって荒れている。と言っているのかは上記のような集団行動ができなくなってきているってことを『荒れている』と言っているようです。話し合いの結果は今まで通り保育を続けるってことになりましたし、保育園が何か改善活動をする様子は無さそうです。遊戯会がどうなるかですかね。。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:1200円
--------------------------
合計:1200円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 11/3 次女風邪をひいて、家でのんびり
- 2018年11月04日
-
- 11/2 子供たちにサンタさんへの手紙を書かせた
- 2018年11月03日
-
- 10/28 次女の体操発表会!上手にできて良かった!
- 2018年10月29日
-
- (今ここ) 10/27 保育園に対する不満を園長にぶつけた親
- 2018年10月28日
-
- 10/26 長女体調回復後に食べたいといった主食。嫁さんガックリ。
- 2018年10月27日
-
- 10/25 次女もインフル。発生時期は不明。
- 2018年10月26日
-
- 10/24 嫁さんと三女がインフルエンザに
- 2018年10月25日
-