読書感想文の我が家の書き方
我が家の書き方は『ママと長女が一緒になって本を読み、書き方(骨組みを親が考え、骨組みに対する内容を引き出すための質問を子供にする)を教えるってスタイル』です。小学2年生は720文字以上なので、嫁さんが考えた骨組みは下記です。(a)この本を選んだ理由(100文字)
(b)本で気になった部分の要約(240文字)
(c)気になった部分の感想(340文字)
(d)この本を読んだ結果、どんなことを大切にして過ごそうと思ったか(100文字)
計:780文字
骨組みに対する子供への質問
(1)本を選んだ理由。学童で読書して、興味を持ったから。嫁:なぜ興味を持ったの?
長女:なんとなく。。。
嫁:本にはいろんなこと書いてるよね?原爆ドームのこと、登場人物のこと、戦争のこと、
長女:戦争でひどい体験をみんなしてるから。。
ってな感じで、深堀を繰り返します。(b)~(d)も同じですね。長女が出してきた回答が読書感想に書けるレベルになるまで、一緒に考えて、誘導していきます。まずは箇条書きで長女に書かせてから、文章にしていくって感じで、かかった時間は3時間。長女が感じたことを書かせるので、時間がかかります。出来上がったものを読みましたが、良い出来具合でした。嫁さんの感想が入っているかと思いましたが、そんなこともなく。。長女頑張ったようですね。。さて、今日の家計簿ですが、
医療費:2300円
交通費:600円
交際費:550円
----------------------
合計:3450円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 8/24 長女の交友関係狭すぎ?学童キャンプで思ったこと。。
- 2018年08月25日
-
- 8/23 小学校の部活休みすぎで注意!長女に継続するかを決断させるリミットが切られる。
- 2018年08月24日
-
- 8/20 三女の誕生日プレゼント購入
- 2018年08月21日
-
- (今ここ) 8/18 小学2年生の夏休みの読書感想文~我が家の書き方
- 2018年08月19日
-
- 8/15 長女が三女に初ブチギレ!三女は怒られて泣くのは初!
- 2018年08月16日
-
- 8/12 ニンテンドーLABOをやってみた~評価と子供の反応。。
- 2018年08月13日
-
- 8/3 子供たちがご飯に対する文句が多いので、嫁ブチギレ。
- 2018年08月04日
-