1年生の頃は面倒見の良い6年生が学童にいて、6年生に終始くっついて行動してました。時々、同級生と話したりしていて、学年が違うお姉さんたちとも話をしていて、交友関係に特に問題は無いように見えました。今年は地区割りが変更となり、学童が異動となりました。顔を知っている学童メンバーは1/3ぐらい。同級生に仲の良い女の子が1人いますが、学童にあまり顔を出さないです。しかも、その子は今年度で学童を辞めると親御さんから聞きました。キャンプにも参加していません。
そんな状況下での今回のキャンプ。長女は見守り隊の大人と一緒にいるか、指導員と一緒にいるって感じで学童の子供たちと絡んでいません。面倒見の良い上級生がたまに話しかけてくれますが、ポツンとしているように見えました。学童キャンプが終わった後、長女に楽しかったのか?とたずねたら、笑顔で『めっちゃ楽しかった!』と言ってましたが、ポツンとしているように見えたのは自分だけなのか。。
嫁さんに『仲の良い学童の子ってXXXちゃん以外に誰かいるの?』と聞いてもらったら、『いない。。XXXちゃんがいないと、読書するか工作している。』と言ってました。長女は空気を読まないことがちょいちょいあって、今のうちに改善させたいと思っています。友人関係を通じて、改善できればと思っていましたが、そもそも交友関係が狭すぎるってのは。。心配しすぎなんでしょうが、どうすれば、改善するか。。悩んでいます。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 8/30 次女の6歳誕生日プレゼント購入
- 2018年08月30日
-
- 8/29 三女が1歳の誕生日!
- 2018年08月30日
-
- 8/28 嫁さんの調子が悪い
- 2018年08月29日
-
- (今ここ) 8/24 長女の交友関係狭すぎ?学童キャンプで思ったこと。。
- 2018年08月25日
-
- 8/23 小学校の部活休みすぎで注意!長女に継続するかを決断させるリミットが切られる。
- 2018年08月24日
-
- 8/20 三女の誕生日プレゼント購入
- 2018年08月21日
-
- 8/18 小学2年生の夏休みの読書感想文~我が家の書き方
- 2018年08月19日
-