4年生の高学年になると、レギュラーじゃなくても、試合時の子供たちの送迎、練習サポート当番(お茶、スポーツ飲料の準備)、夏、春、冬合宿の企画、引率、準備など、学童並みの負担があります。部活を始めれば当然のことなのですが、1年の入部時はこんなに負担があるって考えないで、入部してしまいました。子供は楽しんでいますが、親の負担を考えると、小学4年生って耐えられるんだろうか。。という不安があります。。サッカー、野球など部活をやらせている家庭はどこも同じかと思いますが。。
部活に入る場合は親の負担も考慮に入れて検討したほうが良いですね。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 8/2 三女のおもちゃを次女がぶっ壊す。。三女の1歳誕生日プレゼント決定。。
- 2018年08月03日
-
- 8/1 学童2年目~夏休みの過ごし方
- 2018年08月02日
-
- 7/28 少し早いが長女の誕生日会!コスパの良いプレゼントになりそう。。
- 2018年07月29日
-
- (今ここ) 7/26 安易に小学校の部活に入れるもんじゃない。。親の負担に家庭が耐えられるか?
- 2018年07月27日
-
- 7/24 姉のすごさをアピールしたい長女と長女を決して褒めない次女
- 2018年07月25日
-
- 7/16 近所の公園でも友達がいるだけで遊び幅広がる
- 2018年07月17日
-
- 7/15 友達の家に初お泊り
- 2018年07月16日
-