夫婦4人で話していたのですが、厚生労働省の保育方針が変わったようで、皆で一斉に絵を描いたり、劇の練習をしたりってことから、各々のやりたいことを自由にさせるって方針に変わったんですね。毎年やっている劇の質がかなり悪化していると思ったのですが、この保育方針がひとつあるようです。認可保育園は厚生労働省の方針に従って、保育プログラムが作成されるので、劇の質が低下するのは仕方ないことかもしれません。
他にも次女の学年の男の子グループが『あいつを叩いて来い、叩かなかったら、もう友達じゃないから』みたいなことを言われて、いがみ合っているようです。こんなのイジメですね。リーダー格の男の子は同じ小学校に来ると聞いて、ブルーになりました。けがをしている園児がチラホラ出てきているって情報も聞きました。女の子もケガをしている子がいるとのこと。
夕方になり帰る時間になったら、『泊まっていっても良いよ』と言われ、泊まりたい次女。でも、家にも帰りたいかもと迷っている感じ。友達が『泊まっていきなよ』の言葉に後押しされて、泊まることになりました。ピアノを触らせてもらったり、家では見ることの無いビデオを見せてもらったり、友達とワイワイしている様子が楽しいみたいですね。友達の夫婦には感謝ですね。さて、今日の家計簿ですが、
交際費:1800円
-------------------------------
合計:1800円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 7/26 安易に小学校の部活に入れるもんじゃない。。親の負担に家庭が耐えられるか?
- 2018年07月27日
-
- 7/24 姉のすごさをアピールしたい長女と長女を決して褒めない次女
- 2018年07月25日
-
- 7/16 近所の公園でも友達がいるだけで遊び幅広がる
- 2018年07月17日
-
- (今ここ) 7/15 友達の家に初お泊り
- 2018年07月16日
-
- 7/13 三女が発熱で保育園から呼び出し&次女はとびひ。。
- 2018年07月14日
-
- 7/5 三女が一瞬立った!
- 2018年07月06日
-
- 6/29 女の子を受験させる理由
- 2018年06月30日
-