しかし、学生特有の既読スルーのトラブル、グループメンバーの何気ない1言による仲間外れ、1メンバーが2,3人のターゲットになってしまうと、同調してしまう雰囲気があり、ターゲットとなったメンバーを外して、新しいグループを作成する。仲間外れになりたくないメンバーは周りの顔色をうかがい、スマホを手から離すことができなってしまう。卒業した子供さんも別に仲間外れにしたいわけじゃないけど、周りに同調して、新しいグループに入った。そうで、スマホ中毒気味だそうです。
仲間意識を高めるために誰かをターゲットにするってのは大人の世界でもありますが、LINEを覚えた子供(特に女子)ではその傾向が顕著なようですね。上手にLINEを使う子供は『めんどくさいから。他にやりたいことがあるから』と過度なLINEをやらない子もいるようです。これが原因でターゲットとなっても、上手に人付き合いをして、乗り切る子供もいるようですが、このケースはまだまだ少ないと言ってました。
先の話とはいえ、子供とスマホの使い方について、考えさせられました。。さて、今日の家計簿ですが、
合計:0円
応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

- ☞ 関連記事
-
-
- 6/24 次女の友達を家に呼んで遊ぶ
- 2018年06月25日
-
- 6/23 三女生後10か月なのに、あまりかまってあがられず。。
- 2018年06月24日
-
- 6/21 次女のランドセル購入!型落ち品だけど。。
- 2018年06月22日
-
- 6/16 長女が保育園の友達と再会&ママトークで嫁さんストレス解消
- 2018年06月17日
-
- 6/14 長女がとびひに。。
- 2018年06月15日
-
- 6/13 次女が繰り上げ足し算で悔し泣き。。
- 2018年06月14日
-