3/27 同期の管理職昇進祝いに参加~管理職年収は上昇で年収いくらか?

先週の金曜日に同期の管理職昇進祝いに参加しました。同期は約20名在籍していますが、参加したのはそのうち8名。管理職4名、平社員4名。近年、賃金上昇傾向にあるため、管理職の年収も上がっているようです。具体的な金額は聞けなかったですが、下記より910万円~960万円程度と想定できます。

・子供手当の所得制限にはひっかからない(子供2人+専業主婦 = 960万円以下)
・高校の就学支援金制度は対象外となる。(年収910万円以上)

裁量労働となった自分の年収が今年約750万円程度となる見込みなので、管理職になると、200万円年収が上がるようです。話題は仕事の話が中心でしたが、子供の教育費も話題になりました。大学生の子供がいる家庭もあり、私大の授業料で140万振り込んだ~っと教育費をどう貯めるか?ってことが話題に。同期は専業主婦が多いので、『妻がパートに出てやりくりしてもらう』って対処法が多かったです。大学は子供一人650万の費用が掛かるのかなと聞いていて思いました。

湘南ゼミナールに通わせながら、子供さんを偏差値65overの国公立高校に入学させた同期がいて、塾の活用法について、聞きました。

・中1の4月から入塾。小中部コースから、子供の希望で中2から特色講座を受講。
・偏差値の推移 中1 :53→中2:59→中3:65。
・家では専業主婦の嫁がサポートしながら、学習づくり。自発的に勉強するタイプ。
・内甲点は120。ピアノを通わせていたので、音楽は5。

ってな感じでした。周りにトップ高合格させた親御さんを何人か知っていますが、自発的に勉強する率がめちゃ高い。我が家はそれがないのですが、何が違うのか。。まぁ、いろいろな話題で話せて面白かったです。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:5000円
-----------------
合計:5000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

3/26 長女の絵画展示会へ

今日は朝から長女の絵画展示会に行ってきました。先生に挨拶しようとしましたが、接客対応に追われ、遠巻きに会釈して終わってしまいました。絵画教室は今年で最後と思ってましたが、作り途中の作品があるとかで、もう少し通うことになりそうです。緩い感じの教室なので、夏休みなどの長期休暇のみ行くとかって感じになるかもしれませんね。

昼飯後、嫁さんと三女は昼寝。長女は塾の宿題を終わらせて、すぐに春期講習へ。3/25~4/1と期間が短いですが、毎日あります。次女は家勉をやった後は『スプラトゥーン3』で遊んでました。おやつ後は次女と三女はレゴやシルバニアファミリーで遊んでました。夕方はアマゾンプライムでテレビを見て過ごしてました。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:980円
交際費:2770円
-----------------------
合計:3750円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

3/25 寝室の模様替え

今日は朝から長女、次女が朝勉。三女は風邪気味で耳鼻科に行って、薬処方してもらいました。発熱はないのですが、だるそうな感じでした。朝勉後、嫁さんと長女、次女で近所のショッピングモールに行って、中学生服を取りに行きました。長女は身長160cmに迫る勢いで、牛乳を飲んでいることから、大きめの170cmサイズを購入しました。。中学に向けた小物をいろいろ購入したようです。三女と自分はシルバニアファミリーやマグウォーマー、レゴで遊んでました。

昼飯は嫁さんと子供たちでピザづくり。業務スーパーのピザ生地にソーセージ、コーン、ツナマヨ、チョコマシュマロをのせた手作りピザで我が家では定番。子供たちは喜びますし、我が家の鉄板メニューですね。昼飯後、嫁さんと三女は昼寝、自分と長女、次女は図書館に行きました。長女、次女は読みたい本をリストアップし、図書館にあれば、順番待ち、なければ、小遣いで買うって感じで、上手に図書館を活用していますね。

長女は塾の春期講習へ。塾の中1授業は2月から始まりますが、小学校卒業後だからか、多くの体験者がいたようです。中学の授業が少し進んでいるため、2月入塾のほうが子供には負担にならないですね。長女の友達が入塾してきて、進んでしまっている中学単元のギャップをどう埋めるか悩んでいたようです。

長女が塾に行っている間、寝室の模様替え。今は家族5人で同じ寝室で寝ていましたが、長女の塾が19時~21時30分までになるため、生活リズムが次女、三女とは異なることや中学生になるので、寝室を分けました。2段ベットを解体し、空き部屋に移動させ、再度ベットを組み立てました。

夕方は次女とマンカラで遊んだり、三女とマグウォーマーで遊んだりして、マッタリして過ごしてました。さて、今日の家計簿ですが、

日用品:670円
交際費:3830円
---------------------
合計:4500円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ







☞ 関連記事

3/24 読書感想~『良い質問をする技術』

部下の話を聞く機会が増え、前回は阿川佐知子さんの『聞く力』(感想はこちら)で話を聞く姿勢を学びました。今回は部下により良い質問するために栗津恭一郎さんの『良い質問をする技術』を読みました。質問するための準備方法が書かれており、非常に勉強になりました。面談前に活用できそう。気になったポイントは下記。

答えたい/答えたくない、気づきがある/気づきがないの2軸を用いて、質問は4つにわけることができる。
(1)軽い質問:答えたくなる・気づきない
(2)良い質問:答えたくなる・気づきある
(3)悪い質問:答えたくない・気づきない
(4)重い質問:答えたくない・気づきある

(1)軽い質問:答えたくなる・気づきない
軽い質問は『相手との関係をよくする質問』特徴として、
・相手が答えやすい
・相手が話していて嬉しい
・相手が話しなれている
・相手の過去の成功体験についての質問
→良い質問への下地とする
・仕事のことだったら、学校で何を学び、職場でどんな経験を積み、どんな人とどんな関係を持っているか?考え方の元となっている経験は何か?
・生まれ育った家族のこと、現在の家族のこと、学生時代のエピソードなど

(2)良い質問:答えたくなる・気づきある
過去より未来に関する質問、クローズ質問よりオープンな質問。
『want to』の自分でありたいと気づかせてくれる質問。相手に気づきを促し、思考や行動をもたらすもの。
・軽い質問を気づきのあるものに変える
・重い質問を答えたくなるようにする質問
・仕事の大義を聞く質問。例:あなたの仕事は社会にどんな価値を提供しているのですか?
・言葉の定義を聞く質問。例:『社長の考えるお客様の満足とは具体的に何を指しているのか?』、『営業目標は何のためにあるのか?』
・反対の概念を聞く質問。例:個性的なとがった商品を作りたいと思っている人に、『個性がなくて、多数に受けいられる商品は何か?』、嫌いなことをリストアップし、好きなものを明確にする
・当たり前と思っていることを疑う質問:例:今当たり前になっていることを、昔はどうだったのですか?と質問する
・立場を変えてみる質問:例:『もしXXさんと〇〇さんが逆の立場だったら、どうでしょうか?』
・今と未来について聞く質問:『次、よりよくするためにはどうしたら、良いだろうか?』
・オープンクエスチョンをする:『宿題やった?』ではなく、『最近はどんな宿題なの?』、『宿題はどれくらい時間かかりそう?』、『宿題を人に手伝ってもらえるなら、誰に頼む?』など。

上記を踏まえて、自分に対する良い質問を作ってみる。
『自分の人生(仕事、プライベート、その他)をより充実させるための質問』を考えてみる。

(3)悪い質問:答えたくない・気づきない
相手との関係を悪化させ、相手の気づき、行動、成長にもつながらない質問。
相手から見ると、『なぜ、そんなことを質問するの?』って内容。
・関係性を構築していないのに、やたらとプライベートな質問を聞く、
・質問者の価値観や思い込みを押し付ける質問
・相手を追い詰めたり、委縮させる質問
・否定のニュアンスを含む質問。『どうしてそんなところに住んでいるの?』など

(4)重い質問:答えたくない・気づきある
重い質問は質問の目的が相手と共有されている。相手に『こんなきつい質問を聞いてくれるのは自分が目標を達成するためなんだ』と思ってもらえる質問。
相手に他責から自責への気づきを与える質問。


・プライベートなことを聞くテクニック
家族に何か問題を抱えていますか?とストレートに聞くことはできない。
・最近、これは早く解決したいなと思うことはどんなことですか?
・仕事を進めるうえで障害となっていることは何ですか?
・(やめようと思っているのに)つい続けてしまっていることは何ですか?
・誰にも言ってないけど、あれは間違いだったと思うことは何ですか?
・今からこれまで人生で出会っただれか一人に心から謝罪するとしたら、誰に何を謝罪しますか?
上記のような聞き方で自然に聞き出せることがある。


良い質問を作るテクニック
・『相手に新しい気づきを与えながら、相手が問いかけられたことのない質問』が良い質問になる。相手が普段自分にしていない質問
→失敗しがちなのが、『相手が全く知らないこと』、『相手が関心がないこと』を質問しがち
 本人の中で内在化している質問に近いけど、『盲点』のように見逃しているポイントを探す
 発見の切り口となるのが、『ビジョン』、『価値観』、『よく使う言葉』

ビジョン:その人が目指している状態、本当に手に入れたいもの、心からやってみたいこと
バリュー:その人が物事を判断するときに大切にしている価値観
→例:人生において、プライベート重視と仕事重視の人では、仕事に対する価値観が全く異なる。
ボキャブラリー:その人が普段会話や質問、回答でよく使う言葉
→ポジティブな言葉(例:率直、スムーズ、前向き、有意義、特別)などを多用するとパフォーマンスが向上する傾向がある。

・質問の作りかた
(1)質問対象者のビジョン、バリュー、ボキャブラリーのキーワードを収集する
(2)収集キーワードを品詞ごとに分類(名詞、動詞、形容詞、副詞)に分類
(3)疑問詞(why,what,when,who,where,how)とキーワードの組み合わせを作る
(4-1)キーワードからあまり使われない疑問詞に注目して、質問を作る。
(4-2)2つ以上キーワード+疑問詞を組み合わせて、質問を作る
(4-3)キーワードの書いたカードと疑問詞が書いたカードを作り、裏返しにして、疑問詞のカードを1枚、キーワードカード2枚を引き、質問を作ってみる

→質問対象者を自分として、質問を作る練習をしてみる。
キーワードの集め方は自分の場合はブログ、他人の場合は普段から使っている言葉、価値観、推測できるビジョンなどから。

・子供に与えたい『良い質問』
将来にわたって、子供の中に内在化してほしい質問をするように心がける。
→できないことにぶち当たたっときに、『どんなふうに努力すれば、できるようになるだろう?』と子供の中で内在化できるようになったら、子供は幸せに生きれるはず。
 宿題でできなかったとき、『なぜ、こんな問題もできないの?』は𠮟責の意味が含まれており、自己肯定感が低くなる可能性あり。
 →『どこから取り掛かればよいと思う?』、『図を書いたら、どうなる?』など叱責を意味合いがないような質問に変えてみる。

・未来に希望を持つような質問
現状、悩みや課題に悩んでいても、自分の未来に期待を持てるような質問を考える
人との関係が悪ければ、『あの人とどんなふうに素晴らしい関係が気づけるようになるだろうか?』
会社で憂鬱なら、『会社で気分よく仕事するには何を取り組めばよいか?』

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/23 三女、ヤマハ音楽教室体験

週末に三女の『ヤマハ音楽教室の幼児科』の体験に行ってきました。1クラス4~5名のクラスで、歌を歌ったり、ピアノを弾く練習を親子で行うレッスンです。三女は恥ずかしがり屋なので、歌は歌わないかなと思いきや、しっかり歌っていました。ピアノで触って、ドレミを出す練習も興味ありげにやっていて、感触は良さそうな感じ。

問題はこのクラスは年長で終わってしまい、その後はピアノやギター、ドラムなど楽器のクラスに移行するってとこで、楽器の習い事は練習量を家でどう担保するかってとこです。個人的なレッスンはやめて、地域のマーチングバンドに入会させるのも一つかなっと。。

スイミング、体操、ダンス、チアダンス、バドミントン、絵、音楽。ここらへんから何かやらせたいのですが、何をするかまだ決まっていない。4月中には決めたいですけどね。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/22 長女、小学校クラスのグループラインに加入~LINE中毒やっぱりいる。。

小学校の卒業式終了後にいろいろな友達とLINE交換した長女。その中でクラスのグループラインが存在していて、今更?って感じもありましたが、クラスのグループラインに入ったようです。googleファミリーリンクで制限をかけているため、、我が家は21時以降のLINE使用はできないです。

バイブモードで長女のスマホを置いていると、23時ぐらいまで通知がやまない。。25人ぐらいのライングループですが、そのうちの2~3人がヘビーユーザーっぽくてLINEをずっとしているとのことでした。春休みに入っていますたが、一日LINE投稿しているとのことで、小学生のスマホ中毒を目の当たりにしました。

googleファミリーリンクで使用時間を管理していますが、長女はスマホに慣れていないためかそこまで使用することもなく、たまにスマホを見て、必要あれば、返信しているくらい。今のところ、生活に大きな変化は見られないです。上手に使えるように見守っていく感じですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ







☞ 関連記事

3/21 小田原観光

今日は朝から『小田原こどもの森公園わんぱくらんど』に行ってきました。ここは大型遊具が多数あり、小学校低学年ぐらいまでであれば、お弁当を持っていけば、1日遊べます。大型遊具4種類とローラ滑り台、吊り橋わたって、公園散策と、お弁当を持って行って、計3.5時間遊びました。アップダウンが激しい公園でしたが、三女はバてることなく遊んでました~神奈川で公園施設が最も充実している場所と思ってます。

次にわんぱくランドから車で10分程度の場所にある『小田原城』の天守閣に行きました。長女が戦国時代にハマっていることや次女も授業で『北条早雲』を習ったとかで展示品を思ったよりしっかり見てました。小田原天守閣近くでは、キッチンカーが出店し、『甲冑着付け体験』をすることができました。また、『北條手作り甲冑隊お出迎え』のイベントで、甲冑隊と写真を撮ることができます。手裏剣を投げる体験もあって、外国人や子供たちで賑わっていました。

我が家は甲冑着付け体験で、子供たちを姫姿になって、小田原城天守閣をバックに写真を撮りました。着付け後はかまぼこ通りを散策し、団子食べたり、小田原おでんのネタを買って帰りました。子供と遊んで、大人も観光&食べ歩きを楽しんでって感じで良い1日の過ごし方でした~さて、今日の家計簿ですが、

交通費:2970円
交際費:2200円
----------------------
合計:5170円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ







☞ 関連記事

3/20 塾の合格実績オンライン説明会に参加

週末に湘南ゼミナールの23年度合格実績オンラインセミナーに参加しました。23年度合格実績や合格者の内甲点の実績、塾としてのサポート体制に関するセミナーでした。

・合格実績については、トップ高への合格者は前年比約20名増。(合格率72%)。トップ高一覧はこちら
・トップ高合格者の平均内甲点は平均122/135。
・準トップ高(港北、松陽、大船など)の合格実績。知識不足で多いのか少ないのかよくわからない。。
・2021年度よりテスト結果だけでなく、提出物、授業態度への評価比重が増えた。評価が高いノートの取り方
・目標は本命より一段高く持つ。
・トップ高向け、特色試験の対策講座を受講し、偏差値アップへ。

って感じでしたね。特色試験ってのは初見でした。難関校受験者は標準問題は解けるので、難しい問題として、特色試験があるって感じっですか。神奈川では当たり前に行われているんですね。うちの子、特色試験の問題ほとんど解けてないですが。まずは目標どこに置くか考えるところからですね。親が主体で考えても意味ないので、子供に自分のことなんだって思わせて考えさせるように教育していくって感じかね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/19 長女、卒所旅行2日目

今日は長女が卒所旅行2日目で、『よみうりランド』に指導員さんと一緒に出掛けました。前日は学童でお泊りだったので、家から持ち寄ったスイッチゲームで遊んだり、カードゲームや心理ゲームなどで盛り上がったようです。

長女が不在の中、我が家では、朝から次女の朝弁護、次女と嫁さんはお菓子教室へ。シュー生地ケーキを作ってくれました。自分と三女は公文の『時計のおけいこ』やってました。時計は長女、次女の時に少し苦労したのですが、このドリルを使うと、あっという間に時計を読めるように。

勉強後、三女と一緒に近所の公園へ。ブランコやシャボン玉、ボールで遊んだり、近所をへんしんバイクで散歩したりしてました。前日、雨だったので、三女がいつもよりテンション高く、喜んでたのが良かった~昼飯&昼寝後、お菓子教室で作ったケーキを食べました。これが美味しい!お菓子を食べた後、次女、三女は自転車、自分で近所をランニング。約5km走りました。

15833 (1)

帰ってからはアマゾンプライムでポケモン観てました。夕方、学童に長女を迎えに行って、帰ってきました。遊びきった感じで『めっちゃ楽しかった~』とんのこと。良い思い出になったようです。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/18 長女、学童の卒所旅行

今日から長女は学童の卒所旅行。旅行といっても、外泊するわけでなく、学童でお泊り。昼前からお出かけでスケート場へ。長女にとってはスケートは2回目。家族で1回行ったときは心折れてました。今回は友達いるから、何とかなるかと思いきや、開始30分で心折れたようです。もう一人、未経験の男の子がいて、その子とともに30分で切り上げて、ストーブの前で談笑していたようです。。ほかの子供たちは練習を続けて、少し滑れるようになったとのこと。一時帰宅で、お風呂に入った後、コンビニで夕食購入し、学童でお泊り会をしてました。

自分は夜から学童のパパさんたちと飲み会。コロナ渦で自粛していたので、実に3年ぶりの飲み会です。学童のパパさんはランナーが多く、ランナーネタが多かった。横浜マラソン、東京マラソンなど、年3~4本フルマラソンに参加。ルームランナー購入、月150km走っているなど、ガチでやってるんじゃないの?って感じの話でした。

学童の卒業生に受験組はおらず、高校受験に向けた塾選びに話にもなりました。公文で文鎮もらっている子供さんは臨海の難関クラス or 湘南ゼミナールの難関校受験コースで神奈川県下TOP10の公立高校に行かせたいって受験熱帯びてました。それ以外は臨海セミナーに流れる感じでした。個別指導よりもグループ授業で子供の立ち位置と目指せる範囲の高校を知りたいって感じでしたね。

子供の部活の話にもなり、ほとんどの子供がスポーツ系の部活に決めているようですが、ピアノなどの習い事を続ける子は週2~3回の文化部に入り、習い事との両立するって感じでした。運動に興味がゼロな長女は文化部に入る気でした。

家から車で5分ぐらいのところ、大きな墓地ができることもあり、墓地の話に。墓の購入を検討している人がいる一方、長男だから、親の墓に入る、、子供が娘ばかりだから、墓参りできるかわからない。散骨や永大供養するって考えているパパさんもいました。。墓地。。考えたこともなかったけど、考えている人は考えているんですね。いろいろ聞いていて面白かったです。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:3500円
-----------------------
合計:3500円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/17 小学校卒業式

今日は長女の小学校の卒業式でした。着付けが簡単にできる袴を楽天で昨年6月に楽天スーパーセールで購入し、当日の着付けは嫁さんがしました。着付け&ヘアセットは約40分程度で終わり。周りはレンタル&着付け組もいましたが、朝5時起き、6時着付けってスケジュールでめっちゃ大変そうでした。好きな柄は早めになくなるからと昨年6月時点で購入し、スーパーセールでポイント還元が多かったのも判断として良かったです。

子供たちで写真撮影。長女の同じ学年の女の子と記念撮影し、学校へ。卒業式は1家庭2名までで、嫁さんは花道前の席をゲット。式が始まり、卒業証書授与をそつなくこなした長女。卒業式の演出として、6年間の感謝を込めてって形で学年全員が感謝メッセージをあらかじめ割り当てられたパートを発言するって感じだったのですが、この演出が良かった~先生、学校関係者、地域の方々、そして最後に家族、両親への感謝メッセージを述べるって感じだったのですが、グッと来たものがありました。嫁さんは号泣。。起立、着席が普段の動きでは考えられないほどの機敏さ。合唱も心温まるものであっという間の2時間でした。卒業式後、クラスでの写真撮影。その後、保護者が花道を作って、解散の流れでした。

卒業式は運動場で解散となり、各々記念撮影。中学校が別になる仲良かった友達、保育園時代の友達、学童メンツとの記念撮影。これで1時間ぐらい。その後、学童メンバーとともに学童に行き、指導員さんにお礼を述べ、次に保育園を訪問し、お礼を言って帰ってきました。

子供が記念撮影でワチャワチャしている間、嫁さんはママ友さんたちと話したり、学童のママたちと学童への贈与品の話をしてたりしてました。自分は学童のパパさんたちと子供の中学教育でどこの塾に行かせるか?って話をしてました。パパの趣味についても。パパ趣味でランナーが多いですね。みんな痩せてる。。ダイエット目的というより、メンタル健全化のためって言ってました。リフレッシュ目的だと。。自分も平日仕事前に45分運動しているのもメンタル健全化のためですね。。

次女、三女が帰ってきたら、家族で久しぶりの外食で『サンマルク』に行ってきました。長女には好きなものを好きなだけ食べていいよと言ったものの、『パン食べ放題とスープ、デザートだけで。おなかいっぱいで入らない。』と冷静なコメント。メインデッシュも肉、魚、グラタンなどあったけど、『パンがめっちゃ食べたい!』とのことで、お子様カレーとパン食べ放題、チョコパフェって感じでした。

式後、長女は嫁さんに手紙を渡しました。そこにはいつもそばに寄り添い、悩みや応援して続けたことに対する感謝のメッセージが書かれていました。『ママのようなお母さんになりたい!』と嫁さんにとっては最高の誉め言葉で締めくくられてました。グッときますね。。(パパの分がないぞ!!と心で叫びましたが。。)6年間、大きな事故なくこの日迎えられたことに感謝ですね。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:10300円
-----------------------------
合計:10300円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/16 オカンの誕生日プレゼント&母の日プレゼント

3月初旬の楽天スーパーセールでオカンの誕生日プレゼント&母の日プレゼントを購入しました。楽天では、配達希望日を1か月先までしか選べない仕様となっているみたいですが、店舗に電話すると、1か月以上先である母の日やオカンの誕生日でも対応可能とのこと。1か月先の配達日を選ぶ方法は

0.事前に電話で『1か月先以上の配達日が指定可能か?』を確認する。(web上から店舗に確認することも可能)
1,配達希望日は『希望なし)
2.備考欄に配達希望美を記入

って流れでできました。

今年のオカンへの誕生日(4月中旬)プレゼントと母の日プレゼントですが、
虎屋の玉手箱:3780円
中華総菜10品セット:5980円

にしました。オカンは何を送っても、反応がいまいちなのですが、中華セットは『美味しかった~』とポジティブ反応。去年から2年連続で同じものにしました。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:9800円
------------------------------
合計:9800円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/15 ノートPC買い替え

今使っているノートPCはDELL inspration15で2016年10月に購入しました。普通に使っている分には問題ないのですが、たまに自作プログラムを動かそうとすると、遅すぎて話にならない。。ってことで中古PCを購入することに。買ったPCは『mouse computer k5シリーズの型落ち版』ですね。corei7-10750H、SSD1TB、メモリ64G、office2021付きで9.1万円で購入。バッテリーもフル充電99パーセントでほぼ劣化がなく、良い買い物ができました。DVDドライブがついてないのが、残念ですが、そこは外付けで対応って感じですね。

データ移行に無線LANで移行したら、12時間もかかりました。。家族写真、動画がメインなんですけどね。

PCを快適にするため、
・マイクロソフトのoneDriveが毎回、PCデータをクラウド上と同期して、重くなるので、削除
・充電時、CPU100パーセントで動作する設定→95パーセントに変更。充電時、ファン音うるさすぎで。

肝心のプログラムも快適に動作しました。衝動買いに近い形でノートPC買ってしまいました。。さて、今日の家計簿ですが、

日用品:91000円(ノートPC)
--------------------------------
合計:91000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/14 ホワイトディー

今日はバレンタインに次女がチョコケーキを作ってくれたので、次女のリクエストでホワイトディの品を買いました。次女が選んだのは『シルスマリアのチョコレート』。前に一度だけ『北海道チーズ生チョコ』を買って帰ったのですが、めっちゃウマでいまだにその味が忘れられないとのこと。。ってことで子供たちに1つずつ3個注文、嫁さんには『ガトードボワイヤージュ』で焼きチーズケーキを購入。チョコはひと箱ずつ食べるそうです。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:6980円(チョコ×3、焼きチーズケーキ)
交通費:1000円
-----------------------
合計:7980円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/13 読書感想~『聞く力』

久しぶりに本を読みました。阿川佐知子さんの『聞く力』。最近、プロジェクトでの部下のキャリア面談する機会があり、部下の話をよく聞く。部下を理解しないと、本人が目指している方向性がわからんなっと思うことが増えてきました。インタビューに関する本なので、仕事にはつかえない部分もありましたが、気になった点を纏めました。

・聞きたいことは3つぐらいに決めるけど、段取りは完全に決めない
・面白そうに話を聞く。『そう?』『それで?』『たとえば?』などの相槌
・話は具体的なものを聞き出す
・話している内容の相手の気持ちを推し量る
・相手が話している内容(状況)だったら、自分はどうするか考える
 →相手が自分とは違う行動をしているとき、相手に対する深い興味と理解が持てるようになる。
・テンションは人によって、異なる。『面白くなかったかな??』とコチラが思っていても、相手が表情に出さないだけで、面白いと思っている場合もあるので、あきらめない。
・素朴な疑問を大切に
・きっかけや出会い、質問の答えからなぜ?と思うことを質問する
・世間一般的な疑問を把握する。一般的な疑問と違う一面を見つけることができれば、インタビューとした価値あり。
・人は皆360度の球体でその角度によって、違った性格を持っている。相手によって、都度角度を調節している。(親と会う自分、仕事仲間の中での自分、高校時代の友人の中での自分)
・長年付き合っていても、いつもと違う相手の一面を見られたら、それは意外性となる。
・適度の相槌は必要。
・話を深く掘り下げるときにオウム返しは有効。怖がりなんです→怖がり?沖縄まで行ったんです。→沖縄まで?、例えば、具体的にはなど。
・相手の反応を見ながら、リアクション大きく、ニコニコしながら、話を聞く。
・慰めの言葉は2秒後に
・相手の目を見て話す
・相手の気持ちに寄り添うとき、安易に『わかります。』とは言わない。軽い感じになる。一言添える。『わかります。私もXXXだったので。』
・知ったかぶりをしない
・その人の本質、性格がわかる質問を探す。
・話すペースは相手にあわせる

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

3/12 家で黒糖ラスクづくり~めっちゃウマ!

今日は朝から嫁さんと長女がカットへ。来週、小学校の卒業式があるためで、嫁さんは白髪染め、長女は縮毛強制。自分と次女、三女は朝勉後、レゴでアナと雪の女王の城を作ってました。その後、少し離れた大きな公園まで自転車で行き、森探索をしたり、遊具で遊んだりしてました。帰りに近所のパン屋でお菓子を買って帰宅。

昼飯後、長女は塾勉、嫁さんと次女、三女で黒糖ラスクづくり。これがめちゃウマ!!黒糖ラスク作成後、アナと雪の女王お城をレゴで作成。1時間頑張っても、制作できず。。次女、三女と自分で近所のショッピングモールまでサイクリング(自分はランニング)。家の前で三女の大繩飛びの練習に付き合ってました。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:560円
-----------------------
合計:560円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/11 ホームビデオでホッコリ

今日は嫁さんが出勤日でした。職場で地域イベントを開催したためで、お客さんがあまりにも少ないので、キャラにない呼び込みまでやったそうです。。嫁さんが出勤日ですが、子供たちはいつもの土曜日で、朝から長女、次女の朝勉後、長女は絵画教室へ。次女と三女と自分は帰ってきて、レゴで遊んだりしてました。

長女をお迎え後、ケンタッキーでテイクアウト。横浜市のレシ活で貯めたポイントで購入したケンタッキーのデジタルクーポンで購入。てりたまツイスターやクリスピーチキンを初めて食べましたが、サクッとしておいしい!昼飯後は自分と三女は昼寝、長女、次女はタブレットに入れた『人狼ゲーム』で遊んでました。スマホゲームでない人狼ゲームは学童でも流行っていて、よく遊んでいるようです。次女は体操教室へ。

おやつ後はアマゾンの『ONE PIECE FILM THE RED』を家族で見ました。ワンピースに詳しくない我が家でも楽しめる内容で、世間をにぎわしたADOさんの歌声に魅了されました。夜は三女のリクエストで家族のホームビデオを見ました。長女、次女、三女の誕生、生まれる前の嫁さんのおなかの大きさに毎回驚く子供たち。半年に一度のペースでホームビデオ見ますが、毎回ホッコリしますね~さて、今日の家計簿ですが、

交際費:1100円
----------------------------
合計:1100円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/10 三女が保育園で上機嫌。その理由

今日は保育園から帰ってきた三女がいつもに増して上機嫌。理由を聞くと、『R君と久しぶりに話しちゃった♪』と片思いのR君と話したことが嬉しかったようです。背が高く、女の子に優しいRくん。クラスの女子から人気者です。三女は奥手であるため、グイグイ行く感じではないですが、ランチ時にたまたま咳が近かったり、お昼寝の時に近くにいたら、話しかけることがあるようです。

自分は知らなかったですが、嫁さんには『わたしはR君ねらいだから!!』とよく言っているようです。R君はカッコいいので、三女が面食いだってのはよくわかりました。片思いの子と話せるだけで保育園が楽しくなるっていいですね~長女、次女は片思いの子ができても、すぐに幻滅することが多かったのですが、三女の場合はどうなるか気になります。

三女が保育園に行くことを渋ることがたまにあるのですが、『R君に会えるよ』と言うと、重い腰を上げて、保育園に行くので、我が家にとってはR君様様ですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/9 受験には親の気力

次女と同じ学年の親御さんと学童イベントで話してました。小4年の秋から受験対策を始め、中高1貫の私立中学を目指しているようです。習い事として、

・通塾1:中学受験用の塾
・通塾2:個別指導塾。通塾1の宿題をサポートするために通う
・そろばん:計算力強化のため。

親の気合が伝わってきます。中学受験、高校受験どちらが良いか子供に選ばせたようです。親サポートありの中学受験、親サポートなしの高校受験どちらが良い?と聞いて、中学受験となったようです。自分で決めたことなので、1週間が勉強で埋まっても、頑張っているとのこと。まだ自分で勝手に勉強するモードにはなっておらず、親の気力が必要だそうです。

『仕事終わってきてから、子供の勉強指導してっと仕事よりもある意味ハードで親の気合が続くか心配。』とのことでした。気力。。我が家は自分にも嫁さんにも気力ないような気がする。。我が家は上二人は受験はあり得ませんが、三女はどうなるかわかりません。今後の子供たちの学校生活の様子を見てって感じですかね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/8 お義父さんの食生活~嫁さんと妹さんでサポート

昨年11月に嫁さんの妹さんが婚約者と同棲し始めてから、嫁さんの実家にはお義父さん一人になりました。嫁さんと妹さんが話し合ったわけではないですが、月1でそれぞれお義父さんに1週間分の夕食総菜の差し入れをしています。お義父さんは送ってもらった総菜を冷凍し、必要に応じて解凍して食べているようです。

妹さんは肉料理、嫁さんは魚料理って感じでしているようで、お義父さんの健康に気を付けて欲しいからと食生活をサポートしています。お義父さんは高血圧で過去に健康診断で要検査を受けていて、塩分控えめの総菜としているようです。お義父さんは嬉しさのあまり『俺は良い娘たちに恵まれて感謝している。』と喜んでました~さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/7 長女、学童メンバーでお出かけ

先週末、長女は学童の同学年メンバーと一緒にディズニーランドに行きました。引率してくれたのは同学年のママさん4人。嫁さんはクローン病の腹痛でイベント盛り上がりをへし折ることを懸念し、引率辞退しました。園内での子供たちの様子が見たいだろうと、ディズニーイベント用のグループLINEを作ってもらい、子供たちもそのグループに加わって、どのアトラクションに乗っただの、昼ごはん何食べたとか、各々が撮影した写真をアップしたりと、状況が逐次アップされるので、子供たちが楽しんでいる様子がよくわかりました。

長女の学年は男女ともに非常に仲が良く、学童のイベントとは別に学年イベントの素案、計画書を指導員に提出し、学年イベントも何回もこなしています。非勉強系のコミュニティに属していると、卒業が近づくにつれて、様々なイベントが発生し、良い思い出作りになるんですよね。メンバーに恵まれたこともあり、長女にとって良い卒業を迎えることができそうです。中学に入っても、良い思い出作りができるように、本人の気に入ったクラブ活動に入り、3年間続けて欲しいと思ってます。

ディズニーランドでスマホ多用するため、googleファミリーリンクでスマホの利用制限を一時的に外しました。9時~21時でディズニーランドを楽しんだ子供たちは22時過ぎに帰ってきました。引率いただいた親御さんには感謝ですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/6 近所の新築相場が約1割上昇

最近、近所の古い家が壊され、約220~230平米の土地を2分割に分割し、新築販売している個所がチラホラでてきました。学童が一緒の親御さんと話す機会があり、この半年ぐらい近所で物件を探しているようです。新築、中古どちらでも駅近物件だったら、公開されて1週間で成約済みとなってしまうとのこと。

公開されて、見学。営業から『即決しないと、売り切れますよ。』と言われ、営業トークと思い、即決しなかったら、ホントに1週間で売り切れたそうです。110平米、家面積100平米で5200万円ほどだそうです。自分が買った時は4800万円前後だったので、1割弱値上がりしている感じですね。

家の近所の物件が即売れしたことを伝えると『やはり。。』という感じでした。子供が小学生で、交友関係を構築してしまっている今、学区を変える選択肢はないようです。逆に中学受験を考えていて、地元の中学に通わないって学童の親御さんは家を買って、引っ越すことを聞きました。転校するようです。人それぞれですよね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/5 遅めのひな祭り

今日は朝起きると、次女が『吐き気がする。』と言って、発熱は無いけど、だるそうな感じ。お出かけ予定でしたが、家でのんびり過ごしました。長女は朝勉、三女と自分は大縄跳びやシャボン玉で遊んだりしてました。嫁さんと長女、三女で歯医者の定期健診。長女に初期の虫歯があり、治療してもらいました。通院の必要はなく、日ごろの歯磨きを注意して磨くようにと指導されたのみでした。三女は汚れが少しついていたので、磨き方の指導を受けました。その後、図書館に行って、本を借りてきてました。

昼飯後、嫁さんと次女、三女は昼寝。長女は学校テスト対策勉強してました。勉強後は図書館から借りてきた本を読んで過ごしてました。おやつ後、次女がようやく元気になったので、家で飾っているひな壇の前で『ひなまつりの歌』を子供たちに歌ってもらいました。これは毎年恒例行事でじじばばに動画を送っています。長女は『もう中学生になるし、卒業で良いんじゃない?』と言ってましたが、付き合ってくれました。

動画撮影後はひな壇のお片付け。我が家には長女、次女、三女それぞれにひな壇があります。片づけに1時間以上かかってましたね。片づけた後はアマゾンで『ルパン三世』見て過ごしてました。夕方は長女は読書、次女、三女、自分はレゴで遊んでって感じでのんびりしてました。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/4 三女がスイミング体験

三女が年長になったら、何か習い事を始めようと考えています。今日は初回の習い事として、スイミングの体験に行ってきました。行く前の三女の様子は『プールは好きだけど、一人で入るのがイヤ!』と連呼していました。ベビースイミングの歳でもないので、一人でスイミングレッスン参加することに難色を示していました。更衣室で嫁さんと一緒に着替え、プールに向かうときにゴネルかと思いきや、すんなり行きました。

三女が参加したレッスンはまずは『顔を水につけ、浮けるようになること』が目標の初心者クラス。レッスンの構成は
・プールサイドでバタ足
・水中ウォーキング
・水面のフラフープを抜ける練習(頭まで水に潜る練習)
・顔を水の中につける練習
・水中に落とした輪っかを拾う
・コーチサポートで背泳ぎスタイルで浮く感覚を知る
・手にフロートを付け、泳ぐ練習

ってな感じでした。どれもソツなくこなしていました。最後のフロートを付けて、泳ぐ練習は三女のテンションが高いように見えました。帰ってきて、『また行ってみたい?』と聞いたら、『もうプールはイイや。。。』とテンション低めでした。。三月はいくつか体験予約入れているので、他の習い事の様子も見てみます。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:1430円
交際費:250円
-----------------------
合計:1680円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

3/3 三女が胃腸炎?夫、長女も胃の調子が悪い。。

昨日、三女が『お腹が痛い』と言って、ほとんどご飯を食べませんでした。仕事を早退し、小児科に連れて行くも、お腹の音は普通とのこと。保育園で胃腸炎が流行っているからと整腸剤が処方された。その夜、長女と自分もおなかの調子が悪く、ほとんどご飯を食べず。

今日、長女、三女は症状が回復し、保育園/学校に行きましたが、自分は体調不良で寝込んでました。何か食べてはお腹が痛いって感じで、ボーっと一日過ごしてました。幸いにも、嫁さんと次女は感染しませんでした。三女と一緒にお風呂入ったりするので、感染は仕方ないですが、在宅勤務で良かったです。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

3/2 クローン病~嫁さん新薬で生活の質改善せず。サプリメントで少し改善

嫁さんが『スキラージ』を投与してから2週間が経過しましたが、腹痛の頻度は変わらず、トイレに籠る頻度が増えました。藁にもすがる思いで、嫁さんが見つけたサプリメントは『プロテサンB』。飲み始めてから3日が経過しました。

夜中、腹痛で起きることが無くなったようです。ただ、これがプロテサン服用による効果なのか、飲んだから治るはずという気の持ちようによるものなのかは嫁さんにもわからないようです。日中の腹痛頻度は変わっていません。次の診察まで待ち、主治医に相談してからと考えていましたが、夜中起きることを減らしたいってことでプロテサンの服用を開始しました。クローン病に対する効果はどうなのかってとこはまたブログでアップします。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:2910円
-------------------
合計:2910円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

3/1 2月の月間家計簿~大幅赤字

23年2月間家計簿の集計を整理した。

食費 : 71000円
雑費 : 2000円
ガス : 6750円
電気 : 20560円
水道 : 9130円
通信費: 5450円
交通費:22010円(スキー旅行:1万円、ガソリン2回:9000円)
交際費:113240円(スキー旅行:60220円、長女、次女スキースクール:26000円)
日用品: 3830円
長女の塾代:15600円(月謝)
確定申告 税金納付:385000円
-------------------
合計:654570円

1月の給料が397630円だったので、
397630円
-654570円
-------------------
-256940円

2月は確定申告による暗号通貨利益の税金納付、スキー旅行のため、大幅赤字となりました。月1出社だったため、在宅勤務による電気代が跳ね上がり、初の2万円越えでした。3月は自動車保険更新、塾の春期講習が新たにかかるお金ってとこでしょうか。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

2/28 2月の給料明細

今日は給料日で手取りは433236円でした。保育園補助で7万円の収入があったため、手取りが多かったです。自分の会社では基本給のベースアップはやらないで、一時金で支給ってやつがあります。今回の7万円もその一つ。これは保育園補助なので、三女が小1になると同時に消滅する収入ですね。平社員だと、年収700万円前後が仕事での収入上限になります。

今年は自分が入社してからは初ですかね。労働組合がベースアップを会社に対して要求しているようです。入社してから20年目にして初ですね。実現するかは謎ですが。。営業利益が8%近くになるとの見通しからの要求だそうです。期待しないで推移を見守ります。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事
  • このページのトップへ
  • ブログパーツ