1/30 次女の書道表彰

今日は次女が賞状をもらって帰ってきました。書写の授業で書いた作品がクラス代表で選ばれて、区の書写展に展示されたようです。長女、次女共に書道に通って4年になりますが、性格が出てくるのか次女が丁寧な字を書きます。二人ともそれなりにキレイな字を書くようになったので、行かせて良かったなと思ってます。

自分が字が汚くて、結婚式の時に字を書いたり、書写の授業でイヤな気分になったからですね。書道で友達ができて、クリスマス会もやってくれたりと字の技術以外にも良いことがありました。アットホームな雰囲気だからですかね。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:4500円
----------------------
合計:4500円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/29 一時停止違反で罰金7000円

今日は朝から長女、次女が朝勉。朝10時からのケーキ作りレッスンにお出かけ。長女が勉強終わるまでの間は自分と三女は『マグフォーマー』で遊んでました。レゴ→シルバニア→マグフォーマー→塗り絵→パズルって感じのローテションで遊んでいます。長女が勉強終わったら、図書館へ。

図書館前で子供たちを車から降ろして、駐車場に向かう途中の一時停止線を右折したところで警察官に呼び止められました。『一時停止が甘い』と言われ、違反金7000円とられてました。。駐車違反が多いので、取り締まっているのかと思いきや、一時停止を取り締まっているらしい。自分で2件目の取り締まりだと言ってました。。朝からブルーな気持ちになってしまった。

昼飯後は嫁さんと三女は昼寝。次女と自分は英検3級に向けた勉強。長女は図書館から借りてきた本を読んでました。おやつは次女が作ったケーキを食べました。これがめちゃウマで今までお菓子教室で作ったケーキで最も美味しかった~おやつ後は次女と三女は『マグフォーマー』で遊び、長女は読書してました。夕方はアマゾンプライムで『うる星やつら』を見てって感じで過ごしてました。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:7000円(違反金)
交際費:790円
--------------------------
合計:7790円





☞ 関連記事

1/28 のんびり休日

今日は朝から長女、次女は朝勉。朝勉が終わった後、長女は絵画教室へ。3月末の展示会に向けて、何点かテーマを決めて、作品を描いています。絵画教室の送りから帰ってくると、次女、三女と一緒に大縄跳びをしてました。小学校で大繩大会があるとのことで、練習してました。三女も大縄跳びを徐々に跳べるようになってきてました。大縄跳びが終わったら、三女の『へんしんバイク』の付き添いで近所を散歩してました。

昼飯後は三女と嫁さんが昼寝。次女とは英検3級に向けた英文法の勉強をしてました。長女も塾の宿題を片づけてました。勉強が終わると、次女は体操教室へ。長女は『スプラトゥーン3』をやったり、読書、イラスト製作して過ごしてました。夕方はアマゾンプライムで『ルパンvsキャッツアイ』を観てました。どちらも幼少期に観ていたアニメなので、楽しめました!さて、今日の家計簿ですが、

医療費:2530円(歯医者)
交際費:480円
---------------------
合計:3010円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/27 2022年の養育費

2022年に我が家でかかった養育費を整理しました。約137万円でした。長女の6年イベントと次女のお菓子教室開始、長女の通塾が大きなイベントでしょうか。保育料無償化のインパクトは大きく、直近のピークであった2020年の教育費を超えなかったです。

2023年は長女の塾費が年40万円ほどになる予定。中学入学にあわせて、必要なものが出てくるでしょうし、三女の習い事も何か始めます。2020年ピークを越えそうな予感です。

2022年教育費内訳

教育費の推移
教育費推移

さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/26 今後10年で社員数が半分に~高齢化が進む会社

会社で若い世代の転職が相次いでいることから、全社員で『若い社員を辞めさせないためにどうすれば良いか?』の課題について、課単位で解決策をブレインストーミングしました。現在の社員構成は50歳以上が55%を占め、今後10年でこの55%が定年退職することを意味します。辞めさせないために

・若手の給料水準の引き上げ
・ジョブローテーションによる開発規模より本人の希望にあったプロジェクトへ
・若手のキャリア設計をサポート

を提案されました。利益率と売り上げを重視するあまり、社員の希望を無視した異動が多すぎ、やる気を失うケースが多々見られます。あとは給料水準が低すぎるってのが最大要因かと思ってます。競合他社は給料水準を改善しているのに当然ですよね。。会社がやっていることは費用が掛からないことばかり。

・若手同士のクロスコミュニケーション
・メンター制度の導入

ぐらいで、仕事の希望や給料水準は無視ですね。まぁ、若手の離職率は改善しないだろうと思ってます。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:6390円(ガソリン + 洗車)
日用品:1200円
交際費: 1110円
服飾費:6990円
--------------------
合計:15690円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/25 長女の塾入って最初の全国統一テスト結果~偏差値は?

12月末に受験した塾内の全国統一テストの結果が返ってきました。国語偏差値54、算数偏差値51、2教科平均では偏差値53でした。テスト対策もしなかったので、現時点での実力になります。算数の問題はは家で類似問題やってるんですけどね。。目標は偏差値60。これをどうやって実現していけばよいのか。。今は見えていません。。算数の中学先取りはしているけど、これだけでは不十分だと思ってます。塾で復習、先取り学習で予習。これだけではダメで、後は子供の理解度ですね。。同じ問題をやっていると、『理解しないで、答えだけ覚えてるんじゃないのか??』思ってます。数字を変えた類似問題で理解度を計ったほうが良いのか。。試行錯誤は続きそうです。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/24 大学時代のバイトの同窓会のお誘い

今日は約20年ぶりに大学時代のバイト先輩から連絡がありました。バイト先の同窓会をしたいとのことで、自分たちが働いていた世代のメンバーに声をかけているとのこと。20年ぶりで各々のメンバーが家庭を持ち、各々の環境で仕事を頑張っていそうでした。同窓会のために関西に帰ることは考えにくいですが、お世話になった当時の店長やメンバーに久しぶりに会って話してみたいですね。。今年は昔の縁で久しぶりに連絡するってことが多い気がする。良い1年です~さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/23 嫁さんクローン病の新薬へ

最近、嫁さんの腹痛回数が多いため、主治医に相談しに行きました。今は『ステラーラ』を2か月に1度のペースで使用していますが、ほぼ効果が無く、薬投与直後でも腹痛がおさまることはありませんでした。主治医に相談したところ、

・新薬(スキリージ)を使用する
・エレンタール治療に切り替える

の選択肢があることを伝えました。エレンタールは嫁さんが断固拒否とのことで、新薬を使用することになりました。まだ認可が下りていないようで、それまではステロイドを飲んで、痛みをしのぐようです。様子を見守っていきます。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:1000円
交際費:2600円
----------------------
合計:3600円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

1/22 長女の中学制服購入

今日は朝から嫁さんと長女で近所のショッピングモールに行き、中学制服を購入しました。制服上下、ブラウスなど一式で5.5万円でした。長女の身長を計ったら、159cmと嫁さんを超す勢いでした。次女は家勉、三女と自分はシルバニアファミリーで遊んでました。帰ってくると、嫁さん、次女、三女でカップケーキ作り。クリスマスイベントでもらったたくさんのチョコを消費するためにチョコカップケーキを作ってました。

昼飯後、嫁さんと三女は昼寝。次女と自分は7月の英検3級受験のため、英検対策をしてました。『英検3級をひとつひとつわかりやすく』に取り組んでいます。長女はスイッチでスプラトゥーン3をやってました。おやつ後、嫁さんと長女、次女は図書館へ。自分と三女は近所の公園でブランコやかくれんぼで遊んでました。帰ってからは長女、次女は図書館から借りてきた本を読み、三女はお絵かき。夕方はアマゾンプライムで『うる星やつら』を見てました。家でのんびり過ごした感じですね。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:240円
------------------------
合計:240円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

1/21 大学時代の友人と会う

今日は約1年2か月ぶりに大学時代の友人2人とランチをしました。ランチした場所は『炙屋武蔵』。個室のある焼肉屋さんでゆっくり食べることができました。一人は独身、一人は九州からの単身赴任。独身の友人は今年45歳ですが、見た目が35歳に見えるぐらい若い。話し方が柔らかく、アラサー後輩とナチュラルにコミュニケーション取っているようです。若手から話しかけることが多いらしく、見た目が重要だなと改めて実感。

本人は一人の生活が気ままで楽しく、結婚する気が無いようです。独人の友人を何人かいますが、みな楽しそうに過ごしていて、自ら動いて結婚って感じじゃないですね。生活空間を共有するってイメージがつかないようです。中間管理職に近い九州から単身腐心している友人は『管理職は望めば、なれる位置にはいるが、ストレスを考慮すると、今の収入で十分』と『今の収入で満足』ってところが、自分と似たような考えを持っていました。若い世代になればなるほど、この考えが顕著とのこと。自分の会社と似てました。

営業職をしている友人は『コロナで営業自粛したにもかかわらず、売り上げがそんなに変わっていない。』という事実を経営陣が気づき、『営業職減らしていいんじゃない?』って空気になっているようです。大変そうでした。。また、小遣い制で月3万では生活できないとボヤいてました。。給料増えても、小遣い増えない。。よく聞く話ですね。。

『日々、何をモチベーションに生きているか?』と質問すると、『子育て』、『会社をより働きやすくしたい!』と後者は独身の友人ですが、熱い気持ちを持っていて、まぶしく思えました。自分は『家族の安定』。ランチ後は『築地市場外市場』をブラついて、帰りました。4時間ぐらい話しましたが、学生時代の気分になって面白かった~さて、今日の家計簿ですが、

交通費:3000円
交際費:8000円
-------------------------
合計:11000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/20 2022年末我が家の貯金額

2022年末の資産を纏めます。現在の資産ですが、

自分の資産: 16330000円(+393万円) 内訳:690万円はUSDC資産、それ以外は日本円
嫁さんの資産:39150000円(+2741万円)
------------------------
合計:55480000円

となり、5548万円となりました。

夫の内訳
(a)給料-支出:+161万円。ブログで公開しているもの
(b)子供手当:+42万円
(c)生命保険満期:+100万円
(d)仮装通貨USDC:+90万円
合計:+393万円

妻の内訳
(e)給料-支出:+61万円
(f)祖母さんの遺産相続:2680万円
合計:+2741万円

21年の嫁さんと自分の貯金合計が3130万円となりました。21年は(c)生命保険満期、(d)円安による仮装通貨利益、(f)遺産相続があり、臨時収入が2870万ありました。臨時収入を除いた貯金額は260万円でした。

22年は長女の通塾が始まり、教育費増加、家電買い替え(電動自転車、衣類乾燥機、ドライヤー、腕時計)、修理、勉強部屋、在宅勤務環境の整備があったため、モノにお金を使いました。支出が増えたので、臨時収入を除いた貯金額260万は前年の337万円を大きく下回った感じですね。23年1月現在は住宅ローンを完済したので、約4000万円の資産となってます。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/19 嫁さんの22年12月間家計簿~黒字!!

嫁さんの12月分の家計簿を集計しました。

学童: 29000円(長女/次女)
給食費:9200円(長女/次女)
書道教室:5000円(長女/次女)
保育園費:4940円
体操教室:10040円(次女習い事)
工作教室:5500円
子供費:3380円
日用品:32090円
医療費:22420円(クローン病:10000円、使い捨てコンタクト:12420円)
交際費:29230円
通信費:2180円
交通費:2000円
お菓子教室申し込み(月1回。半年):59400円
ふるさと納税:33000円
------------------------
支出合計:247380円

12月給料214954円、冬ボーナス345304円だったので、
214954円
345304円
-247380円
-------------------------
312878円

12月末妻の貯金:38844484円 + 312878円 = 39157362円

12月は次女と嫁さんのお菓子教室への継続申し込み、ふるさと納税、ディズニーランドへのお出かけがあり、例年通り支出が多かったです。1月は住宅ローン完済で約1500万円出費予定です。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/18 三女の担任先生と面談

今日は嫁さんと三女の保育園担任先生と2者面談でした。三女は意見を求められても、黙ってしまう傾向が昨年夏ぐらいまであったのですが、今はどうしたいってことが自分で言えるようになったとのこと。三女は家では次女と口喧嘩(三女が一方的にグチグチ言っている)をしていますが、保育園では穏やかなようで、怒っているところを見たことが無いとのこと。

友達同士がケンカしていても、両者の言い分をよく聞いて、仲裁案を出したり、それでもケンカがおさまらない場合、先生を呼びに行って、状況を説明して、先生に投げてその場をそっと離れて遊ぶらしい。。固定を仲の良いグループと遊んでいるが、グループメンバーが休んでいる場合でも、他のグループに入って、普通に遊んでいるとか。。たくましく、保育園生活を楽しんでいるようで、良かったです。家では甘えん坊で、次女によく怒ってますけどね。。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/17 嫁さん、上司と面談~23年の賃金の見通しは暗い

今日は嫁さんと上司の年に1回の面談でした。22年度はボーナスが25%減となり、年収が約5%下がりました。23年度の見通しも暗いようです。最低賃金上昇によるパート従業員への人件費増、設備買い替えによる利益圧迫が原因のようです。普通なら、転職も考えるところですが、嫁さんは体調がすぐれず、職場の理解があって、通院、休憩、年休もとりやすい。賃金よりも働きやすさってところですね。

先行きくらいのはわかりましたが、現状維持なのかさらなる収入減なのか。。面談ではわからなかったようです。まぁ、下がった分は仕事外の投資や副業でカバーする感じですかね。最適な世帯年収がいくらか?ってことを考えて、ワークライフバランスをとっていこうと思います。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/16 22年12月我が家のご飯

2022年12月の我が家のご飯です。うちごはんが多かったです。1年間ご飯を作ってもらって嫁さんには感謝です。コロナに敏感な嫁さんは外食より家で食事を好む傾向になりました。

38840.jpg38839.jpg
38820.jpg38819.jpg
38815.jpg38814.jpg
38813.jpg38832.jpg

38838.jpg38837.jpg
38836.jpg38835.jpg
38834.jpg38833.jpg
38830.jpg38829.jpg
38828.jpg38827.jpg
38826.jpg38824.jpg
38825.jpg38823.jpg
38821.jpg38818.jpg
38822.jpg38831.jpg
38811.jpg38816.jpg
38817.jpg

さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

1/15 お買い物な1日

今日は朝からブックオフへ。初スキー旅行の準備のため、ニット帽、グローブ、ゴーグル、スノーブーツなどを購入。スノーブーツは子供向けの雪遊び場がゲレンデに併設していて、そこで遊ぶために使うって感じですね。子供向け8点、大人向け1点購入で8500円で購入することができました。新品購入すると、この3、4倍は費用がかかってますかね。

次にユニクロに行って、スキーウェアのインナーを購入。ヒートテックの超極暖のシャツとタイツを購入。子供服も購入しました。最後にロピアにお買い物。我が家は野菜などの生鮮は近所のスーパー、加工品はコストコかロピアで買ってます。買い物だけで午前中がつぶれてしまった。。

昼からは自分と三女が昼寝、長女、次女と嫁さんは長女の中学通学で使うカバンを探しに行きました。色々見た結果、『EAST BOY EBA44』が良いと長女が決めました。中学祝いにばぁばに買ってもらうことにしました。制服の申し込みもしようとしましたが、お客さんが多すぎて、この日は諦めたようです。オープンと同時に行ったほうが良さそうですね。

家族みんなでおやつを食べた後、長女、次女は家勉。三女はひらがな、カタカナの練習。終わった後は次女のクラスで流行っている『KahoSei Channel from Canada』を子供たちは見てました。24時間チャレンジで有名になったyoutuberさんのようで、カナダ在住のご家族のようです。テレビを観た後は次女、三女はレゴしたり、絵本を一緒に読んだり、アルバム写真見返したりして過ごしてました。長女は読書してましたね。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:1250円
-------------------------
合計:1250円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/14 長女、絵画教室は小学校卒業と同時に辞めると決心

今日は朝から長女、次女が朝勉、三女もひらがな練習。長女は絵画教室へ。絵画/工作教室は長女が小1から通っているのですが、最近は塾の冬期講習やお出かけ、学校イベント等で欠席が続いていました。長女も忙しくなってきたことを感じており、嫁さんに『中学生になっても、続けても良いけどどうするの?』と聞かれ、『絵を描くのは好きだけど、教室に行く時間を違うことに使いたい。』の長女のコメントを受けて、小学校卒業と同時に辞めることを決心しました。自分は勉強以外の習い事はあっても良いかなと思ってましたが、『時間を確保したい』という本人の意思を尊重し、辞めることに。

送りから帰ってくると、三女と自分はレゴで遊んでました。最近ブームなのが、『レゴでお出かけに行った場所を再現してみて、ごっこ遊びをするというもの』。先月、ディズニーランドに行ったので、レゴでディズニーランドのアトラクションもどきを三女に作らせて、お出かけ時にあった出来事を再現し、ごっこ遊びをしてました。これが三女にヒット。動物園や公園のお出かけしたら、レゴで動物園や公園を作って、ごっこ遊び。今年に入って、レゴはこんな感じで遊んでます。

昼飯後は三女と嫁さんは昼寝。長女は読書。次女は勉強が長引いて、昼間も勉強。そしてそのまま体操教室へ。おやつ後は長女は読書、嫁さんと三女は塗り絵や色紙で遊んでました。夕方は三女と自分がまたレゴで遊ぶって感じで過ごしました。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:3600円
--------------------------
合計:3600円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

1/13 2022年の世帯年収

夫婦の2022年の源泉徴収が揃いました。2022年の世帯年収は下記となりました。

夫の年収:7129337円
妻の年収:4189807円
------------------------
合計:11319144円

でした。去年から5000円減です。夫は2022年は裁量労働により固定給となったことで、21万増でした。嫁さんは22年度の業績が良くなかったことからボーナスが大幅減となり、22万円減でした。2022年度は値上げラッシュで物価上昇しましたが、我が家の年収は横ばいでした。

夫の年収はピークを過ぎたと思ってましたが、裁量労働という仕組みができたので、2023年度がピークになると思ってます。裁量労働の給料を1年間もらえる最初の年となるため。嫁さんのほうは人手不足のため、仕事はあるのに受注できない状態が続いているようで、業績の見通しは暗いです。

よって、ローン完済しても浮かれることなく、自分たちにとって不要なものにはお金を出さず、興味のあるところにはお金を出す、モノもお気に入りのものはお金をかけるが、そうでないものにはお金をかけないってスタイルで生活していこうと考えています。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

1/12 英検3級とっていても、中学英語はボロボロ。。

1月からニューコースの『中学英文法』と『システム英単語』を使って、中学英語の勉強を開始してます。英検3級までで一度は学習済みの単元であるため、英語は見慣れているため、リーディング(問題の日本語訳)は、記号での選択問題できますが、文章の言い換え、英作文での単語のスペルミスが多く、正答率としてはボロボロでした。

英検が全く役に立たないかと言ったら、そんなことはなく、弱点が言い換えやスペルミスで限定的であるため、中学英語の先取りが早くできそうな感じです。中学英語の先取りをざっと終わらせて、英検準2級の準備に入りたいと考えてます。最初は言い換えやスペルを覚えるのに苦戦した長女も徐々に慣れてきてるって感じですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/11 住宅ローン完済~支払った利息

今日、住宅ローンを完済しました。完済手数料と合わせて1503万円の引き落としがありました。今後は銀行から抵当権抹消の書類が届き、抵当権抹消の手続きを進めます。抵当権抹消の手続きは一度経験済みで1時間程度で完了します。そのため、今回も自分で手続きする予定。(抹消の手続き記事はコチラ)

2013年12月:住宅購入
2014年1月:住宅ローン支払い開始
2018年2月:住宅ローン借り換え
2023年1月:住宅ローン完済
住宅ローン控除による還付金(概算):2013年~2022年(10年):約175万円
住宅ローン借り換え費用:約59万円

支払った利息(概算)
42000円×49か月 = 2058000円
15000円× 60か月 = 900000円
---------------------------
約:2958000円

ってな感じで丸9年で完済。支払った利息295.8万円 + ローン借り換え費用59万円 - 還付金約175万円 = 約180万円がローンにかかった費用ですかね。利息は変動金利で借りていれば、もっと節約できたと思いましたが、金利上昇リスクを考慮した結果でした。家計の重しが一つ減って、少し楽になりました。次は子供たちの教育に時間、お金を注いでいくって感じですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/10 嫁さんの誕生日イベントで夫婦でランチ

今日は年休を取って、嫁さんの誕生日イベントでNEWoMan横浜にある『焼き肉kintan』に行ってきました。このお店の名物『肉ケーキ』で遅めのお祝いをしました。焼き肉屋さんなのに、ほぼ煙が無く、ゆったりソファ席でいただきました。焼き網が用意されていなければ、カフェのような作り。デートにはお勧めの場所ですね。名物のユッケやすき焼きサーロウィン、肉ケーキの肉ボリューム満点でお腹いっぱいいただきました。

嫁さんが『ジーンズが欲しい』ってことで何店舗かセレクトショップを回ったのですが、気に入ったものが見当たらず、結局ネットで買うことになりました。本屋でゆっくり本を選んだりして、DonQでパンを買って帰ってきました。これからも夫婦だけの時間も大切にしていきたいですね。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:2140円
交際費:14100円
----------------------------
合計:16240円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/9 高校、大学の友達と再会

今日は朝食を食べずに実家を出て、朝8時に高校時代の友人とスタバで会いました。再会するのはちょうど10年ぶり。先に到着したので、中で待っていると、友人がやってきた。『あれ?赤ちゃん?』。抱っこ紐をつけてやってきた。中にいるのは可愛い女の子。聞けば、昨年10月に第2子が生まれたとか。。身長も60cm程度。人見知りをすることなく、ニコニコしてました。メロメロになってしまいました。。

友人は大学で教鞭をとっていて、共働き。3歳、0歳の子供の家族構成で4月から大学付属の幼稚園に入学させるとか。保育料の補助によって、月額9000円程度ですむとか。小、中、高、大学までエスカレーター式で上がれるようで、本格的にお金がかかるのは小学生からとのことでした。私立幼稚園ならではのサービスとして、習い事のカリキュラムがあるようで、別途料金が必要ですが、幼稚園内で英会話、体操、サッカー、スイミングができるようです。送迎も職員でやってくれるとのことで、上の子の習い事を何かやらせると言ってました。

経済的には3人目も可能だそうですが、嫁さんが育休を繰り返しているので、嫁さんは3人目は無いかなってとこのようです。時が経てば変わるかもとのことでしたが。。高校時代の友人は2人目、3人目の子供が生まれているらしいです。大学が週6勤務なので、嫁さんの負担が増えているとも語っていましたが、仕事上どうしようもないと嘆いていました。年間休日は65~70日とのこと。

大学も親と先生の面談を実施しているようで、
・この学部に入ったけど、偏差値のみで選んだので、具体的な進路のイメージがわかない。
・推薦入試で入ったので、授業について行くだけの前提知識がない。どうすれば良いか?
・生徒自身がやりたいことなないと言っている。親として何かできることが無いか? 

のような質問が多いとか。ストレートで卒業できるのは8割弱とのこと。。全くついて行けないなら、転部や他大へ入学も進めるケースもあるとか。。サンクスコスト(今まで払った授業料が無駄になる)が要因で揉めることもあるとか。。先生大変そうでした。。

2時間トークした後、今後は新大阪に行って、大学時代の友人と再会。こちらは3年ぶりの再会でイタリアンで飯を食べました。結婚してから会うのは初で、結婚式の話や新婚旅行(ベトナム)での話を聞きました。夫婦で楽しめる趣味(映画鑑賞、食べ歩き)があるようで、二人で仲良くしている様子を聞けて良かった~新婚生活のルール決め(家計管理、家事分担など)の話を聞いたりと、話が初々しかったです。こちらも2時間話をさせてもらって、楽しい時間を過ごしました。

次に家族や友人への土産を買いました。買ったものは
みたらし団子きんつば
りくろおじさんのチーズケーキ
一口餃子点天
タコパティエ

りくろおじさんが35分も待ちました。時間があったから、並びましたが。。横浜に帰宅。友人宅にお土産を届けました。友人との再会は元気がもらえて良いですね。友人二人には無理言って時間を作ってもらいましたが、感謝です。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:14500円
交際費:10960円
日用品:1130円
-------------------------------
合計:26590円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/8 叔父さん亡くなる。葬儀参列

1/6の22時過ぎに叔父さんが亡くなりました。享年70歳。4年前に多系統萎縮症と診断され、闘病生活を送っていました。原因が判明しておらず、発症すると、3年で歩行介助、5年で車いす生活、9年で死亡に至るケースが多いようです。病名が判明したときは病状が進んでいたようで、

2018年:多系統萎縮症と診断
2019年:車いす生活
2022年:トイレ介助、食事介助
2023年:死去

喪主は長男が務めてました。実は自分の家系の葬式には初参列でした。オトンは『高齢だから。参列を辞退する』と自分から行ったので、参加したのはオカン、姉貴、自分の3人。兄貴は連絡が取れなかったようです。オカンの弟夫婦も参列。

葬儀と初七日を一緒にやりました。叔父さんとの思い出は正月の集まりで大人の集まりでつまんなそうに過ごしている自分と一緒にゲームをしたりしました。社会人になってからは会うことが無くなりましたが、小さい頃は年1~2回遊んでもらった感じですね。結婚式にも参列いただきました。

葬儀の参列者は20人弱でしたが、故人の親族5名、故人配偶者側の親族が14名で配偶者側のほうが多かった。これは故人長男の子供と従弟の子供の年齢が近く、家族ぐるみの付き合いがあったからですね。故人の親族とは家族ぐるみの付き合いが無かった。

葬儀が終わった後、家に帰ってからはオトンと近所ウォーキング。認知症は進んでなかったですけど、耳が遠くなり、同じ話を繰り返す、たまにやったことの記憶がすっぽり抜けているって感じですかね。足腰はしっかりしています。元気そうで良かったです。オカンと姉貴から『自分たちに何かあったら、喪主を頼む』とお願いされましたが、『兄貴とまず連絡とって、話す環境を作って、兄貴が納得すればいいよ』と言って、断りました。実家から会いに行ける距離にあるのに、会いに行こうともせず、安易に自分に頼まれても困るってとこですね。

オカンから叔父さんの納骨場所で意見が合わないと言ってました。オカンの弟さんは『爺さんの墓に入れば良い』と思っているが、配偶者は『いや、自分たちのお墓を作るから』と言って、断ったようです。まぁ、配偶者の立場からすれば、ご先祖代々の墓より、亡くなった叔父さんを別に作り、そこに一緒に入りたいと思っているんだろうなと思いました。叔父さんが亡くなったら、うちの親族と配偶者との関係も疎遠なものになりそうな気がしました。色々あるんですね。。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:15400円
交際費:13500円
--------------------------
合計:28900円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/6 アマゾン初売りセールで買ったもの

1/3からアマゾン初売りが始まってますね。セールであまりモノを買わないタイプでしたが、今回は必要に迫られているもの、不便だなと感じているものがあって、2つだけ購入しました。

マカフィートータルプロテクション(3年更新 セキュリティソフト):7400円
電動空気入れ:4150円

セキュリティソフトはタブレット、スマホ(自分/嫁)、PCに入れているのですが、そのまま自動更新にすると、8980円/年、アマゾンで購入すると、7890円/3年とコストが全く違います。マカフィ製品購入後は自動更新をオフにし、アマゾンなどECサイトで買うことをお勧めします。

空気入れは昔ながらの空気入れを使っているのですが、意外に手間でめんどくさい。こちらはLDKのサイトを参考し、商品を選びました。ランキング3位で値段が安かったことが決め手になりました。今、必要と迫られてないが、買おうか迷っているもの

Fire TV stick(第3世代):2980円
タワー型コンセント:3000円
・ノートPC(SSD1TB、RAM16GB, CPU:core i7)

さて、今日の家計簿ですが、

日用品:11550円
-----------------------------
合計:11550円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/5 22年12月月間家計簿~黒字!!

22年12月間家計簿の集計を整理した。

住宅ローン:57000円
食費 : 71000円
雑費 : 2000円
ガス : 5630円
電気 : 7750円
水道: 8160円
通信費: 5350円
交通費: 17990円(ディズニーランド:6420円、ガソリン:4550円)
交際費: 67660円(トンデミー平和島:14900円、ディズニーランド:26860円)
日用品: 36870円(衣類乾燥機:25650円)
カット: 1100円
医療費: 8660円(腎臓内科:6510円)
本代:500円
NHK受信料:13650円(年間)
ふるさと納税:76000円
長女塾代:31240円(通常授業料:9900円、冬期講習:21340円)
-------------------
合計:410560円

11月の給料が364728円、ボーナス632978円だったので、
364728円
632978円
-410560円
-------------------
587146円

12月はふるさと納税、ディズニーランドやトンデミーなど支出の多いお出かけに加え、例年なかった長女の塾代、衣類乾燥機の故障などがあり、支出が40万円オーバーとなりました。1月はローン完済の手続きを進めます。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/4 2022年流行ったものをチェック

毎年、日経トレンディの年間ヒットランキングをチェックしているのですが、今年は雑誌を買うことを忘れていて、中古で購入しました。嫁さんと見ていて、知ってたのは全30ランキング中、下記の4つ。睡眠に困っていないので、ヤクルト1000に関心を示さず。。ワンピースも主題歌はデジタル購入したものの、映画は見てないって状況です。スプラトゥーン3とスパイファミリーは子供たちハマってますね。

ヤクルト1000
スプラトゥーン3
ワンピース映画
スパイファミリー

ヒットランキング30やメーカー別ヒットを見て、我が家でも試してみたいと思ったものは

ちいかわ→すみっコぐらしに似てる?
PCM冷却ネックリング→子供たち用に購入したい。熱中症対策。
ファブリーズお風呂用防カビ剤
しいたけスナック
Instax mini evo:チェキは子供たちには面白いかも。。
塗って焼いたらメロンパン/塗って焼いたらカレーパン
キューピー ほぼたま
うにのようなビヨンドとうふ
お皿のいらない明太クリームうどん

睡眠には困ってませんが、気になった商品
グンゼ 寝る専用Tシャツ
ナイトミン 耳ほぐタイム

さて、今日の家計簿ですが、

交際費:1220円
---------------------
合計:1220円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ






☞ 関連記事

1/3 ゆとりの森公園へ

この日は朝から『大和ゆとりの森公園』に行ってきました。長女と嫁さんはキャッチボールやバドミントンで体を動かし、自分と次女、三女は大型遊具やふわふわドームで遊んだりしてました。一通り大型遊具で遊び終えると、家族で大繩とびしたり、土手をソリで滑ったりして遊び、次女と自分はブレーブボード練習場所で久しぶりにブレボー練習したりして過ごしてました。約2時間遊びました。

昼飯は『モスバーガー』で食べました。セットメニューの価格が800円越えと知らない間に大きく値上がりしてたんですね。味はファーストフードの中では断トツで美味しいですけど。。帰ってきてからは嫁さんと三女が昼寝、長女、次女はクリスマスにもらった本を読んでました。おやつ後は『鎌倉殿13人』の総集編を見てって感じで過ごしてました。

この年末年始は実家への帰省が無くなり、のんびりと過ごしてました。さて、この日の家計簿ですが、

交通費:300円
交際費:600円
--------------------------
合計:900円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/2 我が家で親族集まり

この日は朝から嫁さんの実家へ。お義母さんの命日であるため、墓参りをしました。墓参り後は我が家にお義父さん、妹さんを招いて、昼ごはん。昼ご飯はここ数年スシローでテイクアウトしてます。昼飯後はお義父さんが毎年楽しみにしている箱根駅伝を見てました。子供たちは嫁さん、妹さんと一緒にトランプやウノをして遊んでました。

箱根駅伝を見終わると、スイッチのマリオカートやニンテンドースポーツ、ニンテンドーオンラインでファミコンのスーパーマリオをみんなでやってました。お菓子休憩を挟みながら、3時間ぐらいしてました。三女はゲームについて行けず、自分とシルバニアファミリーやマグフォーマーで遊んでました。

晩飯は煮魚。お義父さんは魚を食べる機会が減ったとかで喜んでました。色々世間話をしてましたけど、70歳までは現役で仕事を頑張るつもりでいるようです。仕事を辞めた後は手先が器用なので、DIYや家のリフォームを少しずつやって楽しむってプランのようです。仕事で配達をしているようで、色々課題を抱えていることを話してくれました。

お義父さんも妹さんも子供たちとワチャワチャした感じを楽しんでくれて良い1日になりました。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:1340円
交際費:6900円
--------------------------
合計:8240円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事

1/1 あけましておめでとうございます

2023年初のブログ投稿。今年もよろしくお願いします。実家のオカンが調子が悪く、帰省が取りやめになったので、家で過ごしています。大晦日にトンデミー平和島で遊んだり、三女のへんしんバイク散歩に次女と一緒に付き合って、1時間ぐらいウォーキングしたりして、体を動かしたこともあり、今日から出ることなく、テレビ三昧でした。

午前中は紅白の見逃し配信で自分たちが気になったアーティストの場面を見ました。電話で嫁さんと自分の実家に新年のあいさつ。次に次女のクラスで流行っている『逃走中』を初めて見ました。紅白の演出が素晴らしくて、見ている時間があっという間だったのに対し、逃走中は50分見たら、飽きてしまったようで、次女が『もういいや』とみるのをやめました。

昼飯後、嫁さんと子供たち3人でマリオパーティーをしたり、次女と三女はシルバニアファミリーやマグフォーマで遊び、長女は読書したりしてました。三女のへんしんバイクで近所散策のお供を次女と一緒にして軽いランニング。帰ってきてからは『鎌倉殿13人の総集編』を半分ぐらい見てって感じで過ごしてました。テレビ三昧な1日って感じで元旦は過ごしました。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:590円
-----------------------------
合計:590円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





☞ 関連記事
  • このページのトップへ
  • ブログパーツ