カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「仕事 」カテゴリ記事一覧


3/27 同期の管理職昇進祝いに参加~管理職年収は上昇で年収いくらか?

先週の金曜日に同期の管理職昇進祝いに参加しました。同期は約20名在籍していますが、参加したのはそのうち8名。管理職4名、平社員4名。近年、賃金上昇傾向にあるため、管理職の年収も上がっているようです。具体的な金額は聞けなかったですが、下記より910万円~960万円程度と想定できます。

・子供手当の所得制限にはひっかからない(子供2人+専業主婦 = 960万円以下)
・高校の就学支援金制度は対象外となる。(年収910万円以上)

裁量労働となった自分の年収が今年約750万円程度となる見込みなので、管理職になると、200万円年収が上がるようです。話題は仕事の話が中心でしたが、子供の教育費も話題になりました。大学生の子供がいる家庭もあり、私大の授業料で140万振り込んだ~っと教育費をどう貯めるか?ってことが話題に。同期は専業主婦が多いので、『妻がパートに出てやりくりしてもらう』って対処法が多かったです。大学は子供一人650万の費用が掛かるのかなと聞いていて思いました。

湘南ゼミナールに通わせながら、子供さんを偏差値65overの国公立高校に入学させた同期がいて、塾の活用法について、聞きました。

・中1の4月から入塾。小中部コースから、子供の希望で中2から特色講座を受講。
・偏差値の推移 中1 :53→中2:59→中3:65。
・家では専業主婦の嫁がサポートしながら、学習づくり。自発的に勉強するタイプ。
・内甲点は120。ピアノを通わせていたので、音楽は5。

ってな感じでした。周りにトップ高合格させた親御さんを何人か知っていますが、自発的に勉強する率がめちゃ高い。我が家はそれがないのですが、何が違うのか。。まぁ、いろいろな話題で話せて面白かったです。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:5000円
-----------------
合計:5000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





1/26 今後10年で社員数が半分に~高齢化が進む会社

会社で若い世代の転職が相次いでいることから、全社員で『若い社員を辞めさせないためにどうすれば良いか?』の課題について、課単位で解決策をブレインストーミングしました。現在の社員構成は50歳以上が55%を占め、今後10年でこの55%が定年退職することを意味します。辞めさせないために

・若手の給料水準の引き上げ
・ジョブローテーションによる開発規模より本人の希望にあったプロジェクトへ
・若手のキャリア設計をサポート

を提案されました。利益率と売り上げを重視するあまり、社員の希望を無視した異動が多すぎ、やる気を失うケースが多々見られます。あとは給料水準が低すぎるってのが最大要因かと思ってます。競合他社は給料水準を改善しているのに当然ですよね。。会社がやっていることは費用が掛からないことばかり。

・若手同士のクロスコミュニケーション
・メンター制度の導入

ぐらいで、仕事の希望や給料水準は無視ですね。まぁ、若手の離職率は改善しないだろうと思ってます。さて、今日の家計簿ですが、

交通費:6390円(ガソリン + 洗車)
日用品:1200円
交際費: 1110円
服飾費:6990円
--------------------
合計:15690円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




12/22 在宅勤務と裁量勤務を有効活用~時間休

10月から裁量勤務がスタート、11月からは在宅勤務となりました。月2~3回の出社のみで家で仕事しています。

7:55:子供たち登校
8:00:嫁さん出勤、夫朝の運動開始
8:45:夫運動終了
9:00仕事開始
12:00:昼休み、近所散歩(約20分)
12:45:午後勤務
18:15~18:30:家族と夕食
19:00仕事終わり

って感じで仕事しています。コミュニケーション不足が仕事の弊害になるって同僚から話を聞いてましたが、今のところそんなこともなく、仕事で来ています。在宅勤務になり、有効活用しているのが時間休。裁量なので、定時間内に時間休をとっても給料天引きはありません。時間休は

・嫁さんが保育園のお迎えに行けないとき、自分がお迎えに行く。
・子供の通院付き添い
・昼休み + 30分の時間休でカット、近所への買い物

ってな感じで平日にできることが増えました。時間休のため、仕事が終わらない分は残業している感じですね。夕方が保育園迎え、夕食準備で一番バタバタする時間。嫁さんがクローン病で体調不良になっているときなどに、自分が対応できるので、非常に良いですね。

また、夕食も寝る2時間より前に食べることができる、週4~5で運動しているので、体重が57.5kgになり、自分が体調が良い時の体重になりました。往復の通勤時間が無くなるのはメリット大です。プロジェクトに火がつくと、こんなことをしている暇もなく、出社対応になります。現場にいるほうが早く片付くことが多いので。今のところ快適ですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ





  • このページのトップへ
  • ブログパーツ