カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「家にかかったお金 」カテゴリ記事一覧


1/31 抵当権抹消手続き

今日は法務局に行って、銀行の不動産登記抹消の手続きをしました。横浜市はコロナ感染対策なのか、登記申請を出しても、当日中に完了せず、1週間後に完了します。法務局内での相談コーナーも感染対策からできなくなって、不便になってましたね。法務局のHPに記載例を見ながら、自分で手続きをしました。

自分の場合、建物、家、私道があるので、3本の登記解消なので、3000円かかりました。司法書士さんに依頼すると、1万~15000円で手続きしてくれるようですね。1時間程度でできるので、自分でやってみたほうが良いですね。さて、今日の家計簿ですが、

抵当権抹消:3000円
--------------------
合計:3000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




1/11 住宅ローン完済~支払った利息

今日、住宅ローンを完済しました。完済手数料と合わせて1503万円の引き落としがありました。今後は銀行から抵当権抹消の書類が届き、抵当権抹消の手続きを進めます。抵当権抹消の手続きは一度経験済みで1時間程度で完了します。そのため、今回も自分で手続きする予定。(抹消の手続き記事はコチラ)

2013年12月:住宅購入
2014年1月:住宅ローン支払い開始
2018年2月:住宅ローン借り換え
2023年1月:住宅ローン完済
住宅ローン控除による還付金(概算):2013年~2022年(10年):約175万円
住宅ローン借り換え費用:約59万円

支払った利息(概算)
42000円×49か月 = 2058000円
15000円× 60か月 = 900000円
---------------------------
約:2958000円

ってな感じで丸9年で完済。支払った利息295.8万円 + ローン借り換え費用59万円 - 還付金約175万円 = 約180万円がローンにかかった費用ですかね。利息は変動金利で借りていれば、もっと節約できたと思いましたが、金利上昇リスクを考慮した結果でした。家計の重しが一つ減って、少し楽になりました。次は子供たちの教育に時間、お金を注いでいくって感じですね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




6/17 トイレ修理~かかった費用

嫁さんが1週間ほど前から『トイレ水の流れる勢いが弱まっている。』と言っていた。あまり気にはならなかったが、TOTOに連絡して、修理に来てもらいました。『タンクレバーのナットが緩んでいたため、レバーの力が弱まり、流れる水の勢いが弱まっていた。』とのことでした。修理は20分で9000円でした。水回りの修理屋さんに頼めばもっと安価で済むとネットには書いてありましたが、施工会社からは『トラブルが多いので、避けたほうが良い』とアドバイスをもらったため、TOTOにしました。来年で築10年。修理する箇所が増えてくるのでしょうか。。さて、今日の家計簿ですが、

トイレ修理:9000円
-----------------------------
合計:9000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




  • このページのトップへ
  • ブログパーツ