カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「家を建てる 」カテゴリ記事一覧


3/6 近所の新築相場が約1割上昇

最近、近所の古い家が壊され、約220~230平米の土地を2分割に分割し、新築販売している個所がチラホラでてきました。学童が一緒の親御さんと話す機会があり、この半年ぐらい近所で物件を探しているようです。新築、中古どちらでも駅近物件だったら、公開されて1週間で成約済みとなってしまうとのこと。

公開されて、見学。営業から『即決しないと、売り切れますよ。』と言われ、営業トークと思い、即決しなかったら、ホントに1週間で売り切れたそうです。110平米、家面積100平米で5200万円ほどだそうです。自分が買った時は4800万円前後だったので、1割弱値上がりしている感じですね。

家の近所の物件が即売れしたことを伝えると『やはり。。』という感じでした。子供が小学生で、交友関係を構築してしまっている今、学区を変える選択肢はないようです。逆に中学受験を考えていて、地元の中学に通わないって学童の親御さんは家を買って、引っ越すことを聞きました。転校するようです。人それぞれですよね。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




2/24 売りに出ていた近所の家が売れる。価格は?

前から売りに出されていた近所の家が先日、売れました。立地が良かったためか、家クリーニング業者が入ってからすぐに内覧の車が来るようになりました。今週から新しい隣人と思われる人が出入りしています。売却されたご主人とは普段から世間話はしていたので、引っ越し挨拶されたときに売られた価格を聞いたら、約4250万円でした。

土地、家のスペックは我が家とほぼ同等であることから、我が家もそれくらいの価値があるってことですか。まだ築10年は経ってないこともあったかもしれませんね。想定より高くて驚きました。さて、今日の家計簿ですが、

交際費:230円
-----------------------
合計:230円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




1/31 抵当権抹消手続き

今日は法務局に行って、銀行の不動産登記抹消の手続きをしました。横浜市はコロナ感染対策なのか、登記申請を出しても、当日中に完了せず、1週間後に完了します。法務局内での相談コーナーも感染対策からできなくなって、不便になってましたね。法務局のHPに記載例を見ながら、自分で手続きをしました。

自分の場合、建物、家、私道があるので、3本の登記解消なので、3000円かかりました。司法書士さんに依頼すると、1万~15000円で手続きしてくれるようですね。1時間程度でできるので、自分でやってみたほうが良いですね。さて、今日の家計簿ですが、

抵当権抹消:3000円
--------------------
合計:3000円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




  • このページのトップへ
  • ブログパーツ