カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「家計簿 」カテゴリ記事一覧


3/1 2月の月間家計簿~大幅赤字

23年2月間家計簿の集計を整理した。

食費 : 71000円
雑費 : 2000円
ガス : 6750円
電気 : 20560円
水道 : 9130円
通信費: 5450円
交通費:22010円(スキー旅行:1万円、ガソリン2回:9000円)
交際費:113240円(スキー旅行:60220円、長女、次女スキースクール:26000円)
日用品: 3830円
長女の塾代:15600円(月謝)
確定申告 税金納付:385000円
-------------------
合計:654570円

1月の給料が397630円だったので、
397630円
-654570円
-------------------
-256940円

2月は確定申告による暗号通貨利益の税金納付、スキー旅行のため、大幅赤字となりました。月1出社だったため、在宅勤務による電気代が跳ね上がり、初の2万円越えでした。3月は自動車保険更新、塾の春期講習が新たにかかるお金ってとこでしょうか。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




2/28 2月の給料明細

今日は給料日で手取りは433236円でした。保育園補助で7万円の収入があったため、手取りが多かったです。自分の会社では基本給のベースアップはやらないで、一時金で支給ってやつがあります。今回の7万円もその一つ。これは保育園補助なので、三女が小1になると同時に消滅する収入ですね。平社員だと、年収700万円前後が仕事での収入上限になります。

今年は自分が入社してからは初ですかね。労働組合がベースアップを会社に対して要求しているようです。入社してから20年目にして初ですね。実現するかは謎ですが。。営業利益が8%近くになるとの見通しからの要求だそうです。期待しないで推移を見守ります。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ




2/3 2022年年間支出~年間支出650万円越え

2022年の年間支出を纏めました。年間支出は650万円を超え、前年比でも50万円支出が増えました。

2022年間支出

最も支出が増えたのが日用品。高額商品を買い替えたのは下記。
・電動自転車:104800円
・子供部屋、在宅環境整備(机、イス、ラグ)×3:119500円
・衣類乾燥機:26000円
・キャリーケース:25000円
・ドライヤー:22000円

小遣いが増えた要因はレジャー費ですね。
沖縄旅行:約35万円
栃木旅行:約10万円
伊豆旅行:約10万円
ハリーポッタ―舞台:約5万円

食費や水光熱費も物価高、資源高の影響を受け、支出が増えてます。2023年はローン完済で毎月の支払である住居費が約68万円減るが、教育費が増える見込み。日用品は年間支出35万前後なので、ここも30万円減る見込み。レジャー費は70万円の予算立ててます。無駄な支出はしないが、楽しむとこにはお金を使うスタンスで日々生活していきます。さて、今日の家計簿ですが、

合計:0円

応援よろしくお願いします。 → 節約ブログランキング

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄・節約へ


続きを読む



  • このページのトップへ
  • ブログパーツ